お寺が数多く点在しているのが寺町。徳川家の菩提寺であったと言われる報恩寺をはじめ、
無量光寺、窓誉寺・・・・・と、戦災をまぬがれた大きな寺が、甍を競って並んでいます。 ![]() ![]() その名の通り、お寺があちこちに点在している寺町の中に、曹洞宗の寺、窓誉寺があります。 あの有名な怪談○○○○○の○○さんの墓があることでもよく知られ、○○供養菩薩が、 静かに佇んでいます。 風のささやき、もの悲しい余韻が、境内一帯をおおっています。 つづく ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリックしていただければうれしいです。 人気blogランキングへ 人気ブログランキング・ランブロ
by youshow882hh
| 2006-09-24 01:23
| 寺
|
Comments(10)
由緒あるお寺さんが、たくさんあって、素晴らしいところですね。戦災を免れ、大切に守られた町の景観の素晴らしさにただただ感激です。
お菊さんの菩提寺でしょうか?静かな佇まいが物悲しさを増す感じですね。私もいつか、お菊さんに手を合わせに行きたいです。(likebirds妻)
0
私は6枚目に一票です。軒先の切り方が参考になりました。さあ,次にお寺を撮すときには,どんなに撮すでしょうね(私のことなのですが)。
likebirds奥様 こんにちは。コメント ありがとうございました。
旧和歌山市街の大部分が焼けた中で、この界隈だけが戦火から逃れました。 由緒ある立派なお寺がたくさんあります。 和歌山城から南へ1キロほどの所です。 お菊さん、よく分かりましたね。 明日は 「1枚、2枚・・・」 のお菊の 「お菊供養菩薩」 を載せます。
yoas23さん こんにちは。コメント ありがとうございました。
クイズのような事を書いて、ごめんなさいね。 しかし、よく分かりましたね。 その通り正解です。 正面本堂の屋根が、二階建てになっていますね。 このような造りの本堂は、珍しいですね。
ゆしょーさん・・めったにお寺は撮った事がないんですよ・・私のお寺はいかがですか?
ゆーしょーさんのお寺を見ていますので・・何とか見られるようにとれたかな~~
風さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
先ほど、風さんの 「お寺とススキ」 を見せて頂きましたが、 なかなか上手に撮れていると思いますよ。 そして、題材がいいですね、お寺にススキ。 50数種類ものススキがあると聞いて驚きました。 山や、人物が最高に上手ですので、建物もすぐ、上手になると思いますよ。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||