昨日に引き続き観音寺です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 撮影を終え、観音寺に別れを告げました。 ![]() ![]() ![]() クリックしていただければうれしいです。 人気blogランキングへ 人気ブログランキング・ランブロ
by youshow882hh
| 2006-09-21 00:25
| 寺
|
Comments(17)
お地蔵様が何体も安置されていて、何とも微笑ましい感じがしますね(^0^)
皆で寄り添っているみたいです。
0
シロアムチャコさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
お地蔵さんのアップもありましたが、こちらも写真の方が、周囲の情景が分かり、こちらにしました。 左から2つ目の石など、つるつるになっていましたよ。
おはようございます。 7枚目の写真はお地蔵様が寄り添うように
たくさん並んでいましたが、6枚目の写真で影のように見えるのも お地蔵様でしょうか? ↓とは観音寺の感じがずいぶん違いますね。 ダブルポチ !!
ゆーしょーさん 今更ながらですが、写真が綺麗ですね。
私は今までホームページの容量を気にして画質度を落としていたのですが、今日から上げましたので少し綺麗になったかと思います。
yoas23さん こんにちは。コメント ありがとうございました。
卍の提灯、本当に yoas23のおっしゃる通りです。 地図でお寺の記号は卍ですので、当たり前と言えば当たり前ですが。 山門。正面は、左右に仁王様があり、正面上には、今日の1枚目の 「寺音観」 の額が掲げられ、山門らしい感じですが、裏からはいかにも 寂しい感じで、別の山門のようですね。 「お帰りはこちら~」・・・・・言い得て妙です。
ikkikurisan さん こんにちは。コメント ありがとうございました。
6枚目の写真に写っているのは、分かりにくいですが金属で作った8体の仏像なのです。 7枚目の写真のように、大きく写せばよかったです。・・・いつものダブル・ポチ、ありがとうございました。
かりんさん こんにちは。コメント ありがとうございました。
北海道から、京都まで来たことがあるのですか。 もう少し、(1時間) 足を伸ばしていただければ和歌山でしたのに。残念! ポチ・ポチ、ありがとうございました。
こんばんわ・・和歌山へは一度行った事があります・・又行ってみたいですね。
お見事な描写,恐れ入りました。3枚目や5枚目は,とても参考になりました。ありがとうございます。
117kさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
117kさん、まだまだこれからですよ。海よし の海は、まだ出ていませんね。 美味しい魚、私も魚介類が大好きなのです。 近いですから、日帰りで充分楽しめると思いますよ。
moncler outlet online fake 観 音 寺 : 紀の国 城下町便り
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||