この 「和」 は なぁに ♪
![]() それでは けやき大通り演舞場での踊りを 1チーム 1場面で見ていただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日からは いよいよ入賞チームが、ぞくぞく出場します。ご期待下さい。 ![]() ![]() クリックしていただければうれしいです。 人気blogランキングへ 人気ブログランキング・ランブロ
by youshow882hh
| 2006-09-07 00:47
| おどるんや 2006
|
Comments(24)
こんにちは。
衣装がとても工夫してあってカッコいいですね!! 色や組み合わせ、勉強になりますね。 それに皆さん元気ですよね!!
0
derochan3 さん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
毎回同じような場面ばかりで、すみません。 が、チームの衣装は色々と研究してますね。 「振り付け師」 もそれぞれ居るのですよ。 たった二晩の出場に、1年もかけて練習するのです。
迫力アリの画像ですね。和歌山よさこい!若い方から年齢問わず激しい踊りで心身共にハッスルですね。
みなさん!いいお顔していらっしゃいますものね。 えんのお邪魔するブログの方も、今年は高知県のよさこいで活躍され受賞されたと大喜びで盛り上がっていましたね。東京渋谷からの参加でしたよ。とにかく激しい踊りに圧巻でした。
この日のために一年、稽古を普段から積んでいるのですね。
応援旗も勇ましい感じが出ていてとても良いです。^^
工夫を凝らした衣装が素敵ですね。
にぎやかで、楽しそうなお祭りですね。 ご心配頂きありがとうございました。お陰様で、元気になりました。 天気予報で、和歌山は大雨とのこと。ゆーしょーさんの方はだいじょうぶでしょうか?どうか、お気をつけください。(likebirds妻)
えんさん、こんにちは。素敵なコメント ありがとうございました。
えんさんのお知り合いの東京の方が、高知まで出かけての 「よさこい」 ですか。 よほどそのチームは、自信があったのでしょうね。 入賞おめでとうございました。 真夏であれだけ激しい踊りは、若くて体力がある人でなければ出来ませんね。
likebirds奥様、こんにちは。コメント ありがとうございました。
とにかく にぎやかで、楽しいお祭りでした。 和歌山は、昨夜、7時頃から12時頃までカミナリを伴った雨が降りましたが、 雨の方はそれほどでもなく、助かりました。ご心配お掛けしました。 我が家の犬は、カミナリや台風(大風) が嫌いで、昨夜、私の膝の上に 飛び上がってきて、何もすることが出来ず困りました。
yoas23 さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
yoas23 さんのおっしゃる通り、私も 49チーム全員に賞をあげたいです。 しかし、最高は、「おどるんや大賞」 から、「地方車賞」 を除いて 賞は10あるのです。 皆さんは、その賞に向かって練習に励んでいるのでしょうね。
こんにちは・・よさこいは迫力ありますね・・ところで風は阿波踊りやっていたんですよ・・関東の越谷と言うところの連に所属して7月から10月まで日曜ごと踊っていました・・もう15年もまえですけどね・・・
コメありがとうございます。この躍動感は素晴らしいですね。カメラも買いましたが、時間がとれずさっぱりです。10月には、東京で同級会があるので、家内を同行して日光にでも行って、ゆーしょうさんのようなカラーの素晴らしいのを撮ってきたいと思っています。
(o^-')oこんにちは
ぽちぽち。 凄いね~写真をみるとかなり大きなお祭りだと^^ 贅沢を言うと(写真が素敵だから思うんだけど)音を聞きたくなってしまった。でもブログを重たくする事にもなるし、我慢^^
風さん こんばんは。コメント ありがとうございました。
風さんは阿波踊りをしていたんですか。 それで 「風の盆」 などの撮影も的を得た撮影をしているのですね。 ちなみに、風さんの 「風」は、 「風の盆」 から取ったのですか? 登山家と写真家と盆踊り。何でもこいですね。
おすな さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ランキングばかりは、自力ではどうにもなりませんからね。 他力本願です。いい記事を書いているとおのずから上がって来ると思います。 それと、コメントにしろ、ポッチリにしろ、こちらから進んですべきですね。 また、コメントを頂いた方へのお返しは、必ずするようにしています。
arere1623 さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ほほ~。10月には東京で同窓会ですか。是非日光へ足を伸ばして下さい。 そして被写体としては申し分のない 「日光」 を写して見せて下さい。
onsen771-2 さん、( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪。
ポチポチとコメント ありがとうございました。 onsenさん、このトラック(地方車)から出る音響はすごかったですよ。 第1に、低音がすごいです。胸や腹の中までドンドンと響きます。 第2に、音量がすごいですね。ボリュームいっぱいに上げ、そこまで上げなくてもいいと思うほど上げます。 携帯録音機では、音が割れてしまうでしょう。 しかし、この音楽、実際に onsenさんに聞かせてあげたいですよ。
117kさんこんばんは。コメント ありがとうございました。
117kさんは、お祭りが好きなのですか。 入賞チームですが、私にはみんな熱演でよかったとと思うのですが。 しかし、賞を取るチームはそれだけの事があるのでしょうね。
応援団風ですね
ぽち
mbt sini shoes いざ、おどるんや! 8 : 紀の国 城下町便り
mbt shoes online http://cuedspeech.org/mbt-shoes.asp
mbt shoes price いざ、おどるんや! 8 : 紀の国 城下町便り
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||