見事 「地方車賞」 に輝いたのは、じゃじゃじゃ~ん 「華酔組オリジナル地方車」でした。
![]() では、演舞場 (パレード) を続けます。見物人もだんだん増えて来ました。 ![]() ここからの 3チームは、熱演でしたが、残念ながら賞へはいる事が出来ませんでした。 ![]() チーム名 紀道、参加者30名、平均年齢24歳、楽曲名 「喜悦」 ![]() チーム名 よさこい踊り屋 「菊頭」、参加者39名、平均年齢20歳、楽曲名 「向光人」 (むこうびと) ![]() チーム名 Movin High、参加者35名、平均年齢36歳、 ![]() チーム名 よさこい集団 舞動バエリア、参加者52名、平均年齢25歳、楽曲名 「舞動2006」 ![]() このチームは、「県教育委員会賞」 を、受賞しました。 明日が楽しみです。見事な踊りを披露します。 ![]() 一夜明け、舞台は けやき大通り競演場 (メインパレード) へと変わります。 ![]() ![]() ![]() クリックしていただければうれしいです。 人気blogランキングへ 人気ブログランキング・ランブロ
by youshow882hh
| 2006-09-05 01:11
| おどるんや 2006
|
Comments(21)
「華酔組オリジナル地方車」さんだったのですね。^^
皆さんの熱演、素晴らしいです♪
0
プロは参加していないんですかね
ぽち
ごめん~
5&1位でした。ごめんなさいm(_ _)m。逃げます。
和歌山市には、月一度くらいの割で行きます。北高南低と言う人がいるが、その地の文化に触れるとき、その地域の良さ、祭り文化に熱くなります。素晴らしい絵を有り難うございます。また、南からも情報発信します。ご期待下さい。
ikkikurisan さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
舞動バエリア も夜になると、光で浮き立って、いいと思っていました。 これも、素晴らしい、地方車ですね。 いつもながら、ダブル・ポチ、ありがとうございます。
derochan3 さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ほとんどの方が、和歌山MOVE を推していましたね。 私も、あの影絵が面白いなぁと思っていました。だが、審査員は・・・・・
おすなさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ぶらくり丁は、昔は、和歌山一の繁華街でした。 日曜日や祝日には皆ぶらくり丁へ遊びに行ったものです。 それが、和歌山駅周辺の発展と、丸正の閉鎖で、急激に寂れましたね。 昔の、ぶらくり丁を知る者にとっては、淋しい限りです。
onsen771-2 さん、こんばんは。 逃げなくていいですよ。
私は、onsenさんの、押してくれたポッチリが、一番嬉しいのです。
arere1623 さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山市へは、月に1度くらいの割りで出て来るのですか。 南紀には、有名な 「那智の火祭り」 などがあり、買った新しいカメラで どしどし撮って、紀南から、発信して下さい。 お待ちしていますよ。
「華酔組オリジナル地方車」おめでとうございます。
昨晩は、失礼をしました。ブログの写真を見ることだけで、一杯一杯でした。 本日は、ゆっくりと写真とコメントを読みながら^^ 皆さん若さあふれる踊りですね。北海道でよさこいがあるので、踊りの振り付けや衣装などの裏話は、それはそれは大変なそうです。このような人前に出るまでの苦労を顔に出さない♪*:・'(*⌒―⌒*)))の踊り最高ですよね。
onsen771-2さん、こんばんは。素敵なコメント ありがとうございました。
北海道でも 「よさこい」 が行われているのですか。 日本全国で、200とも300とも言われていますね。 毎週1回練習をしているらしいですが、大変だと思います。 この中にコンテストに出せるようないい写真ありますか? 4枚目の写真は、どうでしょうか。
mbt sapatu shoes いざ、おどるんや! 6 : 紀の国 城下町便り
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||