次に来ますは ふぁみぃゆ “和” (ふぁみぃゆ なごみ) チームです。
![]() 参加者67名、平均年齢 20歳、楽曲名は 「紀州Yosakoi ソーラン節」 です。 ![]() ![]() 熱演でしたが、賞を取ることが出来ませんでした。 ![]() 次に来ますは 縁 紀” (えんぎ) チームです。 ![]() ![]() 参加者30名、平均年齢 22歳、楽曲名は 「正調よさこい鳴子おどり」 です。 ![]() ![]() 紀州よさこい連 紀 風 (きのかぜ) も 加わっての熱演でしたが、賞を取ることが出来ませんでした。 ![]() ちびっ子も応援していますね。 ![]() 次に来ますは 喜笑花 (きしょうか) チームです。 ![]() 参加者100名、平均年齢 35歳、楽曲名は 「神楽」 です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このチームは、「高知よさこい祭り振興会賞」 を、受賞しました。 ![]() ![]() ![]() クリックしていただければうれしいです。 人気blogランキングへ 人気ブログランキング・ランブロ
by youshow882hh
| 2006-09-03 00:58
| おどるんや 2006
|
Comments(19)
音頭櫓の代わりの4t車なのですね、ここでようやく分かりました。
ゆーしょーさんの一連の写真の流れからして「喜笑花チーム」が賞を取るぞ~」と思っていたらやはりそうでした。 私も審査員の一員になれるかも?。 それにしても平均年齢が若い!。
0
yoas23 さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
動く音頭櫓は、2t車から、4t車以上の大型車を使用されています。お祭りの命です。 この動く音頭櫓は、「地方車」と言います。何と読むと思いますか?「じかたしゃ」 と読みます。 地方車でも、主催者が用意した車と、チームが自前で用意した 「オリジナル車」 とがあります。 全部で15台以上の 地方車のパレードが行われましたが、丁度夕食をしていた時でしたので、 全部、写せませんでした。 地方車にも、「地方車賞」 というのがあります。 そしたら、明日は、地方車特集にして、どの地方車が、地方車賞を取ったか 皆が審査員になって、取った地方車を当てるゲームをしましょう。
ikkikurisan さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
いつもいつも、ダブル・ポチ ありがとうございす。 明日は↑にも書きましたように、皆が審査員になって、「地方車賞」 を取った地方車を、 当てるゲームをしましょう。
onsen771-2 さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
ポチポチ、ありがとうございました。 紀州のみかんは美味しいですよ。 子供の頃から、踊りを習っているのですね。 明日、onsenさんも、審査員になって下さいね。
117kさん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
コンテストの写真、なかなか決まりません。 まだ、日がありますから、ゆっくり、検討しようと思っています。 ↑にも書きましたが、明日は、、「地方車」 の特集をしようと思っています。 審査員になった気持ちで、、「地方車賞」 の審査をして下さいね。
derochanさん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
では、明日は、審査員になった気持ちで、審査 (予想) して下さいね。 ![]()
お久しぶりです。^^
仕事が忙しく・・・(9月は決算なんです) 少し、PCから離れた生活をしていました。 訪問出来ずにすみません。 楽しそうなお祭りですね♪ 私も参加したくなっちゃいました。^^ また、きます☆ポチポチ
きょうさん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
どこの会社でも、3月、9月決算が多いですね。 忙しいのですね。 どうぞお祭り、楽しんで下さい。 ポチ・ポチ、ありがとうございました。 また、来てね。
ホームページできたよー おじいちゃん
ハッピというかユニフォームが刺激的です
ぽち
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||