養 翠 園 (ようすいえん)  8

   庭園へ戻り、順路に沿って進みましょう。 これらの松は、全て樹齢300年以上と言われています。
  養 翠 園 (ようすいえん)  8_b0093754_0532564.jpg

     養翠亭が見えて来ました。 この松は、台風で倒れたのでしょうか。
  養 翠 園 (ようすいえん)  8_b0093754_0534090.jpg

     池の間の小道を進んで行くと養翠亭に着くことが出来ます。
  養 翠 園 (ようすいえん)  8_b0093754_0541195.jpg

     養翠亭からは、最高の眺めを演出しています。
  養 翠 園 (ようすいえん)  8_b0093754_0542590.jpg

     養翠亭 「御座の間」 より、庭園を望むの図です。
  養 翠 園 (ようすいえん)  8_b0093754_0544123.jpg

  養 翠 園 (ようすいえん)  8_b0093754_1194899.gif  養 翠 園 (ようすいえん)  8_b0093754_1195941.gif人気ブログ ランキングに登録しました。
クリックしていただければうれしいです。
      人気blogランキングへ
      人気ブログランキング・ランブロ      
by youshow882hh | 2006-08-26 00:56 | 養翠園 | Comments(15)
Commented by macci at 2006-08-26 05:19
おはようございます♪
養翠亭からの眺め 最高ですねぇ・・・
このような庭園では名木の姿がりっぱなのにいつも驚いていますが、
それだけ歴史があるということですね。
倒れかかっている松、見ていて辛いですね・・・
Commented by yoas23 at 2006-08-26 06:30
倒れかかっている松には驚きました。
支え木がしてあり、それもこの庭園の風景の一部としているのが凄いですね。
自然はあくまで自然に・・・と言うことなのでしょうか?。
養翠亭から見た庭園は絶景と言うより他無いですね。
殿様になりたい気分です。
Commented by らいと at 2006-08-26 08:23
樹齢300年の松の木!
水面にうつる木々とこんもりとした山が素敵です。^^
庭園を週に一度、お散歩したくなりますよ。^^
Commented by ikkikurisan at 2006-08-26 09:28
おはようございます。 今朝はゆっくりと散策気分で写真を楽しみました。
倒れかかって斜めになった松と支え木、自然を・・・ 
養翠亭からは、最高の眺め、額に入れて飾りたいですね。^^

ダブルポチ!
Commented by onsen771-2 at 2006-08-26 11:18
3位おめでとうございます。凄いです!ベスト入り!!
もちろん、あちらは1位でした^^

池に移る山が素敵ですね。昔の人はあのようにして富士山に見立てて観賞したんでしょうね。
Commented by youshow882hh at 2006-08-26 15:12
まっちーさん こんにちは。コメント ありがとうございました。
倒れ掛かっている松ですが、今日も午前中、 養翠園 へ行って来ました。
入り口の主任さんに、倒れ掛かっている松について尋ねました。
私は、台風の影響かと思っていましたが、徐々に傾いて来たとの話でした。
一昨日も行って来たばかりですので、今日は、入場料を取りませんでした。
この暑いのに、3人、4人と来ていました。
Commented by youshow882hh at 2006-08-26 15:22
yoas23 さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
↑のまっちーさんの所にも書きましたように、今日も行って来ました。
入り口の主任さんが親切に、パソコンで、10数年前に3年がかりで解体した時の記録を見せてくれまして、
その時の発見物の一部を撮影して来ました。
最後ぐらいに載せようかと思っています。
Commented by youshow882hh at 2006-08-26 15:28
らいと さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。 お久しぶりです。
入場料の600円さえいらなければ、毎日でも行きたいところです。
養翠亭の縁に座って庭園を眺めていると、心が落ち着いて来ます。
Commented by youshow882hh at 2006-08-26 15:32
ikkikurisan さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
殿の御座の間 (中へは一般には入れませんが) の縁にでも座っての
庭園の眺めは、最高ですね。
Commented by youshow882hh at 2006-08-26 15:42
onsen771-2 さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
皆様の、お陰で、3位に入る事が出来、本当にありがとうございました。
小富士のような天神山の左に、昭和30年くらいまで、もうひとつ小さな山がありました。
住宅開発で、削られてしまいました。
むかしの景色はまだまだ良かったと思います。
Commented by likebirds at 2006-08-26 16:13
ベスト3、おめでとうございます。
夫婦で応援しております。ホップ、ステップ、あとはもうひとジャンプ。(LIKEBIRDS夫)
Commented by youshow882hh at 2006-08-26 17:37
likebirdsさん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
ランキング、ありがとうございます。
お陰さまで、今の時点で3位になっています。今後共、よろしくお願い致します。
Commented by 小池直行 at 2006-08-26 21:15
さすが御三家
Commented by youshow882hh at 2006-08-26 22:32
小池直行さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
さすが御三家ですね。
Commented by gucci handbags at 2014-01-12 23:43
gucci kids shoes 養 翠 園 (ようすいえん)  8 : 紀の国 城下町便り


<<   養 翠 園 (ようすいえん...   養 翠 園 (ようすいえん... >>