養 翠 園 (ようすいえん)  6

     鴨寄せ場から見た、三ツ橋 です。・・・・・(望遠レンズにて)
  養 翠 園 (ようすいえん)  6_b0093754_039263.jpg

     水面にのびる松の枝。
  養 翠 園 (ようすいえん)  6_b0093754_0394378.jpg

     元の所まで戻り、順路通り進むと・・・・・
  養 翠 園 (ようすいえん)  6_b0093754_0395488.jpg

     池へ引き込む海水の取り込み口があります。 この池は、汐入りの池だったのですね。
  養 翠 園 (ようすいえん)  6_b0093754_040931.jpg

     樹齢300年以上と言われる松の間の敷き石の道を歩いて行くと・・・・・
  養 翠 園 (ようすいえん)  6_b0093754_0402597.jpg

     元、金カン畑があります。
  養 翠 園 (ようすいえん)  6_b0093754_0404271.jpg

     今は、松の刈り込みとなし、1本1本手の巧んだ手入れをされています。
  養 翠 園 (ようすいえん)  6_b0093754_0405529.jpg

   その奥まった所に、御馬場(おばば)があります。 なぜ奥にあるのか。その説明が書かれています。
  養 翠 園 (ようすいえん)  6_b0093754_041859.jpg

     さて、この御馬場の右手の堤防の向こうに何があるでしょうか。
  養 翠 園 (ようすいえん)  6_b0093754_041249.jpg

  養 翠 園 (ようすいえん)  6_b0093754_1194899.gif  養 翠 園 (ようすいえん)  6_b0093754_1195941.gif人気ブログ ランキングに登録しました。
クリックしていただければうれしいです。
      人気blogランキングへ
      人気ブログランキング・ランブロ      
by youshow882hh | 2006-08-24 01:12 | 養翠園 | Comments(16)
Commented by yoas23 at 2006-08-24 07:15
池の水は海水ですか、さすが紀州の殿様ですね、驚きです。
それに良く手入れされた黒松、予備軍を育てている場所もあるのですね。
見るものすべて始めての経験です。
Commented by ikkikurisan at 2006-08-24 07:48

水面に浮かぶような三ツ橋は絵になりますね。
今朝も楽しく散策しましたよ。

ダブルポチ!
Commented by shiroamuchiyako at 2006-08-24 09:48
水面にのびている松の枝とても素敵ですね。
樹齢300年の松の間の敷石を歩けたら、どんなにか気持ちが爽やかになることでしょう……

↓で一緒にシロたんのことを拝んでくださいまして、有り難うございました。
Commented by youshow882hh at 2006-08-24 09:59
yoas23 さん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
昔の人は、いろいろと知恵を絞って和歌山城から4.4キロも離れた(南南西)
この水軒の地を選んだのでしょう。
松もいつかは枯れますから、予備軍を育てているのですね。
Commented by 小池直行 at 2006-08-24 12:14 x
海とつながっているんですか、すばらしい
Commented by likebirds at 2006-08-24 12:53
昔の庭園なのに洗練された美しさがありますね。息を抜かないくらい手入れ外気届いていて、ためいきがでます。
堤防の向こう、楽しみです。なにがあるのでしょうか?

ポチッとがんばっています。(likebirds妻)
Commented by youshow882hh at 2006-08-24 13:49
likebirds さん、こんにちは、コメントありがとうございました。
さて、堤防の向こうは、何でしょう。 もうお分かりでしょうね。
ぽちっ。ありがとうございました。
Commented by youshow882hh at 2006-08-24 13:53
ikkikurisan さん、こんにちは、コメントありがとうございました。
今日は、昨日に引き続き余りにもいい天気なので、朝から撮影に行って来ました。
先ほど帰って来た所です。
楽しい散策と、いつもながらのポッチリ、ありがとうございました。
Commented by youshow882hh at 2006-08-24 14:03
シロアムチャコ さん、こんにちは、コメントありがとうございました。
今は大変なので、どうぞ おうちで 散策して楽しんで下さい。
実は、今日も、養翠園へ3回目の撮影に行って来たのですよ。
あまりにもいい天気なので。
家から車で 20分ほどのところにあります。
風は涼しかったですが、写すのに汗をかきました。
シロたんのこと、手を合わせて来ましたよ。
Commented by youshow882hh at 2006-08-24 14:07
小池直行さん、こんにちは、コメントありがとうございました。
堤防ひとつで海とつながっているのですよ。
殿様は、海から上陸です。いい庭園でしょう。
Commented by saito at 2006-08-24 16:53 x
海辺に松が多いので、この池も海水なので松が多いんでしょうか、松の多さに圧倒されますね。
どれも構図がよくシャープで素敵です。
Commented by usarabi7 at 2006-08-24 17:10
こんにちは♪
海からの水だったんですか~。
今日も綺麗な三ツ橋ですね・・・
今日も散策を堪能させていただいて、帰ります。
Commented by onsen771-2 at 2006-08-24 18:15
(o^-')oこんにちは
三ツ橋をみていると、渡りたくなります。望遠レンズを使用したってことは、実際にはわたれないんでしょうか?

ぽち!4&1位です。
Commented by youshow882hh at 2006-08-24 22:42
saito さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
saito さんからお褒め頂き、嬉しいです。
この庭は、大名庭園でありながら、お茶を楽しむための庭として、松を主体としています。
Commented by youshow882hh at 2006-08-24 22:47
usarabi7 さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
散策を楽しんでいただき、ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしています。
Commented by youshow882hh at 2006-08-24 22:53
onsen771-2 さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
いえいえ渡れますよ。「養 翠 園(ようすいえん)4 」 を見て下さい。
望遠レンズや、広角レンズを使用して、画面に変化をもたらしています。
いつもながら、ぽち!ありがとうございます。


<<   養 翠 園 (ようすいえん...   養 翠 園 (ようすいえん... >>