三ツ橋は 中国の西湖を模したと言われています。
この堤より左が、直線的な護岸をもった中国式の庭園で、右が、曲線的な護岸をもった日本式庭園と なっています。 ![]() 三ツ橋を横から見た所です。借景の山は、「天神山」 です。 ![]() 三ツ橋を斜め横から見ました。借景の山は、「章魚頭子山 」 (たこずしやま) です。 ![]() 三ツ橋を渡り石畳を歩くと・・・・・ ![]() 池中の 「守護神島」 に着きます。 ![]() ![]() ![]() クリックしていただければうれしいです。 人気blogランキングへ 人気ブログランキング・ランブロ
by youshow882hh
| 2006-08-22 00:53
| 養翠園
|
Comments(23)
とてもスケールの大きな庭園ですね。
背景の山までも庭園の一部にしてしまうなんて・・・。 庭園の造りも山水とか言いますが、中国伝来のものと日本独自のものがあるのですね。 それを分ける三ッ橋・・・勉強になりました。
0
お早うございます。
今日久々に又お写真拝見出来て嬉しいです。 現在何処へ行くのも叶わない私にとって、拝見しているだけで旅行した気分になれますから… ゆーしょーさんもネームカード作られたんですか? 可愛いワンチャンが例のわんちゃんですね?
yoas23 さん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
庭園の面積、約10,000坪。まあまあの規模ですね。 天神山や、章魚頭子山 を借景にしていますので、海辺にありながら あたかも山中に在るのように感じさせる意匠となっているのですよ。 私も、ここの事務所でもらったパンフレットで、いい勉強をしました。
ikkikurisan さん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
本当にご無沙汰ですね。長い間、一番に来ていただき、ポッチリ・ポンの ikkikurisan さんが、お見えにならず、心配していました。 写真を見ながら、庭園を散歩して下さい。 ダブルポチ!いつもながらありがとうございます。
おはようございます♪
今日の 三ツ橋 素晴らしいですね^^ 中国庭園と日本庭園の融合ですか~。 池も広々としていて、かなり長い橋のようですね。 周りの景色と相まって、特に2枚目が好きです。 本当に居ながらにして、散策気分が味わえました。 ありがとうございました。
shiroamuchiyako さん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
お家でいながら、旅行気分を味わって頂ければ、私もブログの励みになります。 shiroamuchiyakoさんも ネームカード作られていますので、私も作りました。 この犬は、一番最初に買った オスの父親です。(メスの父親など、ないですね) 半年後に、メスの母親を買い、夫婦になって、子犬を5匹産みました。 顔たちのいい1ひきだけを残し、後は、買った犬屋に引き取ってもらいました。 父親の、まだ仔犬の頃の写真です。
まっちーさん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
この池の水は海水を引き込んでいます。 そんな海辺にありながら、山を借景にしていますので、あたかも山中に居る感じがするでしょう。 昔の人は偉いですね。そのような意匠となっているのです。 居ながらにして、散策気分が味わって頂き、私も、嬉しいです。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
私も京都でよく庭園に行きますが、とても広い庭園ですね。
私も行ってみたいです、池に架かる三ッ橋やバックの山など美しい眺めですね。 1枚目の写真など私の心が橋を渡ってしまいそうで、ゆーしょーさんの写真は一緒に歩いている感じがして興奮します。 ![]()
しつこいようですが、私の記憶の中の兼六園に雰囲気が似ています
小池さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
そうですか。私は兼六園へ行った事がないので分かりませんが雰囲気が似ていますか。 たとえ雰囲気だけでも兼六園ににているのならば、本当に、ありがたいことです。
uncleXMLさん、saitoさん、コメント ありがとうございました。
これから外出です。後ほど、お返事 差し上げます。 ![]()
実際に、または映像で色んな日本庭園を見ましたが、なかなかの庭園ですね。和歌山というとお城のことしか知らなかったのですが、こんな素晴しい庭園があつって和歌山を再認識しました。そのうち訪れたいです。私の山形紹介ブログにもどうぞおいでください。
(o^-')oこんにちは
それにしても、広い庭園ですね。いかれた時は、快晴の時でいらしたようですね。楽しく、こちらで観光させていただきます。 「北斗星」の旅行ですか!いいですね。私もいつかは「北斗星」を利用したいと考えているんです。 4&1です。
こんばんは、ゆーしょーです。
ネームカードの説明 ありがとうございました。 が、「名刺管理」のページってどこにあるのですか? とりあえず、私のネームカードをクリックしますと、 友達リストの欄に、「がんさん@大和の国」 とありましたが・・・・・
saito さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
saito さんにお褒め頂き、嬉しい限りです。 和歌山は、京都のように数多くの 「名園」 はありませんが、 ここ、徳川の養翠園は、和歌山城下では唯一と言っていいほどの庭園です。 この池の水は海水を引き込んでいる関係で、池には鯔 (いな) がよく はねていますが、 私が訪れた時は、鯔の跳ねるのが見られませんでした。 海辺にありながら、天神山や、章魚頭子山 を借景にしていますので あたかも山中に在るのように感じさせる意匠となっているのですよ。
117k さん こんばんは。コメント ありがとうございました。
今年の暑い夏に2回訪れましたが、すぐ横が海ですので、浜風が涼しく 気持ちよく散策 (私の場合は、撮影ですね) することが出来ました。
onsen さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
6月に行ったときは、曇っていて空が白く写りますので、7月の快晴の日に出直しました。 この日は、空も青く、写真としては、いい写真が撮れたと思います。 なお、北海道旅行ですが、切符は、行きが 「北斗星」 帰りは 「トワイライト・エキスプレス」でしたが、 帰り、新潟から福井にかけて、大雨と水害のため、不通となり、折角取れていた トワイライト・エキスプレスに乗れなくてがっかりしていました。
蔦旗さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
初めてのご訪問、ありがとうございます。 和歌山は、新幹線も通らない 日本列島の盲腸と言われて来ました。 最近は、和歌山から新大阪まで直通の特急電車のお陰で、幾分、便利になりましたが・・・・・ それでも、大阪、京都、神戸に比べると、田舎です。 ![]()
広いですね~~
可愛い丸い橋を渡ってみたいです。
りせ さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
明日は朝は早いのでしょう。早くおやすみなさいね。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||