紀三井寺は、宝亀元年 (770) 唐の僧 為光(いこう)上人によって開かれました。
和歌山城からほど近いところにあるため、歴代藩主が訪れ、紀州徳川家の繁栄を祈願した寺です。 本堂は総ケヤキ造りで、宝永元年 (1751) に建築、大正8年に修理されています。 本堂の廊下に置かれている べんずるさんです。 人気ブログ ランキングに登録しました。 クリックしていただければうれしいです。 人気blogランキングへ 人気ブログランキング・ランブロ
by youshow882hh
| 2006-08-16 00:34
| 紀三井寺・千日詣
|
Comments(9)
Commented
by
onsen771-2 at 2006-08-16 10:06
(o^-')oこんにちは
一番乗り! 6&1位です。6位の方は同点だから、このクリックで上に上がったかしら? 凄い人出が多いですね。 べんずるさんが少しはげてる、手直しとかしないんですね。
0
Commented
by
yoas23 at 2006-08-16 12:16
奉納されている菰被りり、相当な量ですね。
思わず計算してしまいました、これだけあれば何年飲めるか?・・・と。 貧乏人の浅ましさです。 三井寺では”べんずるさん”と言うのですね。 信州の善光寺では確か”おびんづるさん”とか呼んでいましたが、同じものなのでしょうね。
せっかく私のサイトに来ていただいたのに、工事中で申し訳ありませんでした。完成しましたのでよろしければ再度ご訪問ください。
紀三井寺からの海の眺めはすばらしいですね。関西ではべんずるさんと言うんですか。ぽちっとして行きます
Commented
by
youshow882hh at 2006-08-16 19:53
onsen771-2さん、こんばんは、コメント ありがとうございました。
この仏像は、別名 「なでぼとけ」 と言われるように、病人などが、自分の 悪い所を、なでるので、よくなでられる所がはげて来るのです。
Commented
by
youshow882hh at 2006-08-16 20:02
yoas23 さん、こんばんは、コメント ありがとうございました。
これだけのお酒があれば、一生かかっても飲み切れないでしょう。 さて、”べんずるさん”ですが、私は、小さい時から、お年寄りたちに そう聞かされていましたが、正しくは、「びんずる」 さんです。 本堂の、前縁などに安置し、「なでぼとけ」 とも言われていますね。
Commented
by
youshow882hh at 2006-08-16 20:09
小池直行さん、こんばんは、コメント ありがとうございました。
今日は、所要で、朝、家を出て、先ほど帰ってきたばかりです。 後ほど、そちらへ、行かせて頂きます。 さて、、”べんずるさん”ですが、yoas23 さんのお返事のところに書きましたように、 小さい時から、お年寄りたちにそう聞かされていましたが、 正しくは、「びんずる」 さんです。 本堂の、前縁などに安置し、「なでぼとけ」 とも言われていますね。
Commented
by
derochan3 at 2006-08-16 22:46
こんばんは。
私は滋賀県の「三井寺」と勘違いしていたようです。 どうもすいませんでした。 滋賀に行ったのかなあ...なんて思ってたのですが 「紀三井寺」でしたよね...すみませんでした。 レポートをだんだんと読ませてもらいました。 3枚目の写真は出店の様子がよくわかりますね。 「びんずる」さんは東大寺の大仏殿にもおられますね。 行った時に触ってきます。
Commented
by
youshow882hh at 2006-08-17 00:05
derochan3 さん、こんばんは、コメント ありがとうございました。
滋賀県の「三井寺」と勘違いしていたのですね。 滋賀県の「三井寺」に、紀州の 「紀」 をつけて、「紀三井寺」 です。 奈良へ行かれるのですか? 東大寺にも、「びんずる」さんはあるでしょうね。 みなさん、一番よくなでる所は、頭ですね。 次に、肩などを よくなでています。
Commented
by
onsen771-2 at 2006-08-17 14:50
そうでしたか、なでなで~部分で^^ 了解!
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||