紀三井寺・千日詣  4

     紀三井寺は、宝亀元年 (770) 唐の僧 為光(いこう)上人によって開かれました。
  紀三井寺・千日詣  4_b0093754_072551.jpg

   和歌山城からほど近いところにあるため、歴代藩主が訪れ、紀州徳川家の繁栄を祈願した寺です。
  紀三井寺・千日詣  4_b0093754_0133739.jpg

     本堂は総ケヤキ造りで、宝永元年 (1751) に建築、大正8年に修理されています。
  紀三井寺・千日詣  4_b0093754_0134943.jpg
  紀三井寺・千日詣  4_b0093754_014056.jpg
  紀三井寺・千日詣  4_b0093754_0141573.jpg
  紀三井寺・千日詣  4_b0093754_0142775.jpg

     本堂の廊下に置かれている べんずるさんです。
  紀三井寺・千日詣  4_b0093754_0145494.jpg

  紀三井寺・千日詣  4_b0093754_1194899.gif  紀三井寺・千日詣  4_b0093754_1195941.gif人気ブログ ランキングに登録しました。
クリックしていただければうれしいです。
      人気blogランキングへ
      人気ブログランキング・ランブロ      
by youshow882hh | 2006-08-16 00:34 | 紀三井寺・千日詣 | Comments(9)
Commented by onsen771-2 at 2006-08-16 10:06
(o^-')oこんにちは
一番乗り!
6&1位です。6位の方は同点だから、このクリックで上に上がったかしら?
凄い人出が多いですね。
べんずるさんが少しはげてる、手直しとかしないんですね。
Commented by yoas23 at 2006-08-16 12:16
奉納されている菰被りり、相当な量ですね。
思わず計算してしまいました、これだけあれば何年飲めるか?・・・と。
貧乏人の浅ましさです。
三井寺では”べんずるさん”と言うのですね。
信州の善光寺では確か”おびんづるさん”とか呼んでいましたが、同じものなのでしょうね。

Commented by 小池直行 at 2006-08-16 12:17 x
せっかく私のサイトに来ていただいたのに、工事中で申し訳ありませんでした。完成しましたのでよろしければ再度ご訪問ください。
紀三井寺からの海の眺めはすばらしいですね。関西ではべんずるさんと言うんですか。ぽちっとして行きます
Commented by youshow882hh at 2006-08-16 19:53
onsen771-2さん、こんばんは、コメント ありがとうございました。
この仏像は、別名 「なでぼとけ」 と言われるように、病人などが、自分の
悪い所を、なでるので、よくなでられる所がはげて来るのです。
Commented by youshow882hh at 2006-08-16 20:02
yoas23 さん、こんばんは、コメント ありがとうございました。
これだけのお酒があれば、一生かかっても飲み切れないでしょう。
さて、”べんずるさん”ですが、私は、小さい時から、お年寄りたちに
そう聞かされていましたが、正しくは、「びんずる」 さんです。
本堂の、前縁などに安置し、「なでぼとけ」 とも言われていますね。
Commented by youshow882hh at 2006-08-16 20:09
小池直行さん、こんばんは、コメント ありがとうございました。
今日は、所要で、朝、家を出て、先ほど帰ってきたばかりです。
後ほど、そちらへ、行かせて頂きます。
さて、、”べんずるさん”ですが、yoas23 さんのお返事のところに書きましたように、
小さい時から、お年寄りたちにそう聞かされていましたが、
正しくは、「びんずる」 さんです。
本堂の、前縁などに安置し、「なでぼとけ」 とも言われていますね。
Commented by derochan3 at 2006-08-16 22:46
 こんばんは。
私は滋賀県の「三井寺」と勘違いしていたようです。
どうもすいませんでした。
滋賀に行ったのかなあ...なんて思ってたのですが
「紀三井寺」でしたよね...すみませんでした。
レポートをだんだんと読ませてもらいました。
3枚目の写真は出店の様子がよくわかりますね。
「びんずる」さんは東大寺の大仏殿にもおられますね。
行った時に触ってきます。
Commented by youshow882hh at 2006-08-17 00:05
derochan3 さん、こんばんは、コメント ありがとうございました。
滋賀県の「三井寺」と勘違いしていたのですね。
滋賀県の「三井寺」に、紀州の 「紀」 をつけて、「紀三井寺」 です。
奈良へ行かれるのですか?
東大寺にも、「びんずる」さんはあるでしょうね。
みなさん、一番よくなでる所は、頭ですね。
次に、肩などを よくなでています。
Commented by onsen771-2 at 2006-08-17 14:50
そうでしたか、なでなで~部分で^^ 了解!


<<   紀三井寺・千日詣  5   紀三井寺・千日詣  3 >>