和歌山市、四ヶ郷 (しかご) の 「一里塚」 まで、ご案内しましょう。
一の橋大手門口を出た参勤交代の行列は、江戸へと向かいます。 ![]() この橋を渡って行ったのですね。 ![]() 北へ数100メートル行った所に、京橋門がありました。ここが、出発点です。 ![]() ![]() ![]() 京橋から北へ1.5キロほど行った所に、「嘉家作丁」 (かけづくりちょう)があります。 ここには、白壁と格子戸など昔ながらの屋敷が残っています。懸作り (かけづくり) という建築様式で、 参勤交代の行列を見下ろさないようにと、軒の高さが低く 統一されています。 ここだけにしか残っていない貴重な建物です。 ![]() ![]() ![]() 国道24号線・・・・・大和街道 (奈良への道) です。 ![]() 四ヶ郷 (しかご) の一里塚です。昭和15年7月12日に、国の史跡に指定されています。 元和5年 (1619) に、徳川頼宜 (よりのぶ) が、城下の整備とともに街道の両側に松並木を作り、 一里塚を築きました。 一里塚の上には、黒松が植えられています。 丁度、京橋から一里 (4キロ) の所にあります。 このような良好な形で残るものは全国的に少なく、近世交通史上、貴重な史跡となっています。 家臣の人達は、ここで参勤交代の行列を見送ったと言われています。 ![]() ![]() ![]() ここから江戸まで何日掛かったのでしょう。東海道五十三次と言いますから、二ヶ月近く掛かったことでしょう。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 クリックしていただければうれしいです。 人気blogランキングへ 人気ブログランキング・ランブロ
by youshow882hh
| 2006-07-09 01:28
| 和歌山城
|
Comments(10)
おはようございます。 一 里 塚、今日も楽しく散策させて貰いました。
参勤交代の行列、 黒松、等々、歴史の重みを感じますね。
0
おはようございます♪
今日は参勤交代の事が・・・そういえば習いましたね歴史の時間に。 このように写真と解説を受けながらですと、当時の様子が目の前に浮かんできます。 ↓のお堀周辺の景色 大~好きなんです。ゆったりと見せていただきました。 いつもありがとう~です ^^☆
お早うございます。
奈良街道が出てきましたですね・・・・今日も勉強しましょう・・・ なるほど・・参勤交代を見下ろさないようにと、平屋に・・ そうでないと、刀で切られますものね。今も残っているのは財産ですね。 太鼓橋もいですね。 昔によく造られたものですね・・感心です。
ikkikurisan さん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
私の子供の頃は、一里塚付近には、民家などほとんどなく、遠くからでも一里塚が見えていました。 最後の写真の奥右手に、既に葉桜になっている並木が見えますね。 そこが女性専用の、和歌山刑務所です。
117k さん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
今は、奈良街道とか、大和街道とか言う人はあまり居ませんね。国道24号線で通じています。 参勤交代を見下ろさないようにと、平屋にと言うよりも、道よりかなり低く、半地下のような感じです。 一の橋も、ここ10年ほど前までは、平たい橋でしたが、昔の形に復元されました。
usarabi さん、おはようございます。素敵なコメント ありがとうございました。
参勤交代は大変だったでね。特に、鹿児島の島津藩などは、どうしたのでしょうね。 お堀の写真が気に入って頂き、うれしいです^^。
derochan さん、この道を東へ行けば、奈良県へ行くことが出来ます。
一里=3、927.3メートル ですから、私たちは 4キロの道のりを 1里と言っていました。
やっぱりビルディングより和風建築のほうがほっとしますね
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||