和歌山城の門扉は、上半分が格子造りの透かし戸です。
近づく者を見張り、戦の時は格子の間から 弓・鉄砲で攻撃するためです。 岡口門の門扉 ![]() 一の橋・大手門口の門扉 向かって左側の扉 ![]() 同じく 向かって 右側の扉 ![]() 追廻門の門扉 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 クリックしていただければうれしいです。↓ 人気blogランキングへ 人気ブログランキング・ランブロ
by youshow882hh
| 2006-06-29 22:07
| 和歌山城
|
Comments(16)
![]()
門にもいろいろなタイプがやはり昔からあったんですね、ここはこの門ここにはこの門て何で決めてたんでしょうね。
立派なもんなのでやはり今とは違ったおしゃれ感覚があったのでしょうか・・・^^)
0
![]()
saito さん、こんばんは。 コメントありがとうございました。
上半分が格子造りの透かし戸の門は、和歌山城だけでしょうかね。 テレビなどで見る、家老などの、立派な門には、 上半分が格子造りの透かし戸は、見掛けませんね。 いくさに 備えての工夫がされているのですね。 ![]()
お城がちゃんと残っていてうらやましいです。川越は明治の初めにほとんど壊されてしまいました
![]()
小池直行 さん、こんばんは。 コメント ありがとうございました。
和歌山城も、昭和20年7月の空襲で、全焼してしまったのです。(国宝) それが、昭和33年10月に、当時の市長の懸命の努力で、 コンクリートながら、再建されたのです。 今は、和歌山市のシンボル的存在となっています。 ![]()
こちらにも・・・おめでとうございます^^(わかる人にはわかるコメントです^^)
ゆーめーさん、ありがとうございました。
今晩は!
きょうも関東は蒸し暑かったですがそちらは如何ですか? 昔は築城する時は、お殿様のことを守ることだけをひたすら考えたんですね。 そして皆、「理?利?」」にかなったことばかり。 今はこれだけ上司のことを考える部下はいないでしょうね(^0^) いつも、楽しませていただいております。
shiroamuchiyako さん、こんばんは。
素敵なコメント、ありがとうございました。 和歌山の今日は蒸し暑かったです。勿論、クーラーをつけっぱなしです。 shiroamuchiyakoさんのおっしゃる通り、そのような部下は少ないでしょうね。 私の、拙いブログを楽しんで頂き、本当に,ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||