竹の秋 2025-05-21 00:00

   竹は普通の植物と反対に、春になると古い葉が黄ばんできます。 それを俳句では 「竹の秋」 と言います。
   そして他の植物が黄ばみ紅葉する秋季に、竹は艶々と緑色を輝かせます。俳句では 「竹の春」 と言います。
   こうした自然の変わった動きが面白いです。 (2016年5月20日 撮影)
  竹の秋 2025-05-21 00:00_b0093754_23444052.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。 
   ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 

人気ブログランキング
人気ブログランキング 
by youshow882hh | 2025-05-21 00:00 | 歳時記 | Comments(14)
Commented by たんぽぽ at 2025-05-21 01:06
勉強になりました♪
ぽち
Commented by こた母 at 2025-05-21 06:12
そうなんですね!
竹の秋、竹の春、季語にもなってるんですね。
自然って、面白いですね。
Commented by hirugao at 2025-05-21 07:19
ワンコの散歩道の丈の葉が落ちていました
写真のようにまで行かないですげ竹の秋ですね

いい気候ですね~
Commented by ryo at 2025-05-21 07:45
近江の旅から帰宅しました。
また日常に戻ります。
留守中、ご訪問いただきありがとう
ございました。凸
Commented by 笑子 at 2025-05-21 13:18
竹の秋・・・面白いですね
麦秋も同じですね
いま通勤路が黄金色です
Commented by よっちん at 2025-05-21 13:32
俳句の季語というのは
いい言葉が多いですよねぇ。

私は「山笑う」「山滴る」「山粧う」「山眠る」が
一番好きですわ。

応援ぽち
Commented by likebirds at 2025-05-21 22:09
ゆーしょーさん、こんばんは。
竹は春になると黄ばんで、秋になると艶々と緑に輝くん輝くんですね!!
季語で「竹の秋」は春
「竹の春」は秋なのですね
とても趣がありますね。
竹ってあまのじゃくですね^^
ぽち!
likebirds(妻)
Commented by ☆あこ☆ at 2025-05-21 23:49
竹の秋ですか。
なるほど、確かに黄色になってますね^^
Commented by ryo at 2025-05-22 05:54
たけの秋、とはそういう意味があるのですね。
まだその季語で読んだことがありません。
いつか挑戦したいです。応援凸
Commented by hirugao at 2025-05-22 07:17
竹の秋ですよね、
歩いているとたくさんの葉が落ちています
この季語も好きな季語です
Commented by たんぽぽ at 2025-05-22 12:09
完熟マンゴータルトはお菓子です♪
ぽち
Commented by 笑子 at 2025-05-22 14:03
今日は曇りがちで
昨日よりだいぶ過ごしやすいです
応援☆です
Commented by よっちん at 2025-05-22 20:17
今日の昼間は蒸し暑かったですが
夜になって涼しくなりました。

でも、この涼しさもあとわずかでしょうねぇ。

応援ぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2025-05-22 23:34
竹の春と竹の秋
覚えました^^


<<   9年前の ゆすらうめ  2...   9年前の5月の花です  2... >>