東大寺  2017年11月撮影の記事  2024-11-22 00:00

   江戸時代木造の 「びんずる尊者」 です。 日本では伽藍の前に安置し、病人が患っている箇所と同じ部分を撫でると
   気が治るという信仰があり、撫でほとけとも呼ばれています。 びんずる尊者は、釈迦の弟子の一人です。
  東大寺  2017年11月撮影の記事  2024-11-22 00:00_b0093754_2150214.jpg

     みやげ売り場です。
  東大寺  2017年11月撮影の記事  2024-11-22 00:00_b0093754_2152727.jpg
  東大寺  2017年11月撮影の記事  2024-11-22 00:00_b0093754_21522880.jpg
  東大寺  2017年11月撮影の記事  2024-11-22 00:00_b0093754_21523829.jpg

     みやげ売り場から見る東大寺金堂(大仏殿)です。
  東大寺  2017年11月撮影の記事  2024-11-22 00:00_b0093754_21525263.jpg

     東大寺金堂を後に、東大寺二月堂へ向かいました。
  東大寺  2017年11月撮影の記事  2024-11-22 00:00_b0093754_2153136.jpg
  東大寺  2017年11月撮影の記事  2024-11-22 00:00_b0093754_21533329.jpg

   歩き疲れたので、お食事処でうどんを食べることにしました。わらび餅が付いていました。
  東大寺  2017年11月撮影の記事  2024-11-22 00:00_b0093754_21534226.jpg


人気ブログ ランキングに登録しました。 
   ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 

人気ブログランキング
人気ブログランキング
by youshow882hh | 2024-11-22 00:00 | 名勝・観光地 | Comments(10)
Commented by たんぽぽ at 2024-11-22 00:57
鹿せんべい、今は200円らしいですね
若い頃社員旅行で新入社員がおしりのポケットにせんべいを入れていて、おしりをかじられました(汗)
ぽち
Commented by こた母 at 2024-11-22 06:41
多くの修学旅行生が、訪れてますね。
いいお勉強になりますもんね。
びんずる尊者、撫でた事があります。
腰を撫でたかな?
凄い根っこの所を、鹿が!
ほんと、共存してますね。
Commented by hirugao at 2024-11-22 07:38
どれも懐かしいです
私もどこをなでたのかな~
大仏様もですがこの大仏殿は素晴らしく屋根で
すぐわかりますものね
鹿さんも頑張っていますね
Commented by よっちん at 2024-11-22 11:32
明日、明後日の連休は
奈良公園の紅葉が見頃なので
東大寺もすごい人の数でしょうね。

私はどこか穴場を探して出かけてきます。

応援ぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2024-11-22 23:46
お土産売り場、いろんなものがありますね。
鹿グッズ、可愛い^^

Commented by たんぽぽ at 2024-11-23 01:05
今日のぽち♪
Commented by hirugao at 2024-11-23 08:14
おはようございます
予報どうり冷え込んできました
紅葉もきれいになることでしょう

お土産選ぶのが楽しみですね
Commented by ryo at 2024-11-23 15:49
寒くなりました。
今日の応援にきました。凸
Commented by よっちん at 2024-11-23 20:09
私だったらびんずるさんの
どこを撫でるかなぁ。

やっぱり頭かな^^

応援ぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2024-11-23 22:48
びんずる尊者様は
けっこう高い位置なので
頭とか撫でるのは難しそうですね。


<<   東大寺二月堂へ  2017...   東大寺大仏殿柱の穴くぐり ... >>