湯浅広港 9年前の撮影です  2024-09-24 00:00 

   湯浅広港です。湯浅広港は、広川を挟んで湯浅町と広川町に跨る港湾です。醤油製造で有名な湯浅は、江戸時代に藩の
   庇護のもとに醤油屋が海運を利用し大阪を中心に広く関東まで商いを行いました。今の時期、イサギがよく釣れるそうです。
  湯浅広港 9年前の撮影です  2024-09-24 00:00 _b0093754_17513674.jpg
  湯浅広港 9年前の撮影です  2024-09-24 00:00 _b0093754_1752852.jpg
  湯浅広港 9年前の撮影です  2024-09-24 00:00 _b0093754_17522183.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。 
   ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 

人気ブログランキング
人気ブログランキング
by youshow882hh | 2024-09-24 00:00 | 海のある風景 | Comments(13)
Commented by たんぽぽ at 2024-09-24 01:24
イサギを知らないので検索しました
食用や釣りの対象として人気が高いそうですね♪
ぽち
Commented by こた母 at 2024-09-24 07:27
湯浅広港♪
たくさんの漁船が並んでますね。
今の時期は、イサギ(イサキ?)ですか~。
実家にいた頃、よく食べました。
Commented by hirugao at 2024-09-24 08:05
沢山の船がいる港ですね
昔と同じようですか
イサキが釣れる今もなら楽しいですね~
Commented by ryo at 2024-09-24 14:57
今はイサギのシーズンなんですね。
船の旗が印象的ですね。
イサギはイッサキとも言いますか?
福岡ではそういうようですが、、凸
Commented by 笑子 at 2024-09-24 15:51
港の雰囲気がいいですね
私も、港に写真を撮りに行きたいなぁ~
涼しくなってきたので計画したいです★
Commented by よっちん at 2024-09-24 20:32
湯浅に行くと
「しらす丼」を出すお店が
多いですよねぇ。

ここの港で水揚げされるのかな。

応援ぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2024-09-24 22:52
江戸時代、船を使って醤油を運んでいたのですね。
歴史ある港ですね。

Commented by たんぽぽ at 2024-09-25 01:54
今日のぽちしました♪
Commented by hirugao at 2024-09-25 08:29
こうした港を描くのが好きな絵の先生でした
和歌山までは遠いですが室津には行きました
少し小さい港でしたが・・・
Commented by ryo at 2024-09-25 09:48
おはようございます。
今日は涼しいですよ。
でもクーラーがないと体が熱く
感じますね〜凸
Commented by 笑子 at 2024-09-25 11:05
こんにちは
いい季節になりました
ようやく彼岸花も咲きました☆彡
Commented by よっちん at 2024-09-25 16:25
新しくなった湯浅駅には行かれたでしょうか。
私は素晴らしい改築だと思いました。

旧駅舎が多くの人に愛される場所であることを
心から願っています。

応援ぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2024-09-25 23:40
イサキ、好きです^^


<<   湯浅 9年前の撮影です  ...   和歌山が生んだ偉人 9年前... >>