城下町の風景  18年前、2006年7月撮影  2024-07-15 00:00 

  和歌山市のほぼ中心、和歌山城より北へ300メートルほど行った所に 「京橋」 があります。
  「京橋」は、各地への道程の起点とされています。
  さて、この京橋の両側に、小さなイベントが出来る 「プロムナード」 が設けられています。
  東側の「プロムナード」には、何があるのでしょうか。 ゆっくり、ご覧下さい。
  城下町の風景  18年前、2006年7月撮影  2024-07-15 00:00 _b0093754_9584225.jpg

  時計はまだ夕方の5時5分前です。
  城下町の風景  18年前、2006年7月撮影  2024-07-15 00:00 _b0093754_9585250.jpg

  5時になると、時報と共に、ゆっくりと駕籠の扉が開き始めます。
  城下町の風景  18年前、2006年7月撮影  2024-07-15 00:00 _b0093754_959096.jpg

  開き終わると、「鞠と殿さま」 の音楽に乗って、殿さまが鞠を突き始めます。
  城下町の風景  18年前、2006年7月撮影  2024-07-15 00:00 _b0093754_959988.jpg

             「余は満足じゃ」 という顔ですね。
  城下町の風景  18年前、2006年7月撮影  2024-07-15 00:00 _b0093754_9591962.jpg

  突き終わると、ゆっくり扉が閉じて、元の静けさに戻ります。
  城下町の風景  18年前、2006年7月撮影  2024-07-15 00:00 _b0093754_9592987.jpg

  夕暮れが近づくと、明かりが灯されます。 
  城下町なればこその風景ですね。
  城下町の風景  18年前、2006年7月撮影  2024-07-15 00:00 _b0093754_10394024.jpg


人気ブログ ランキングに登録しました。 
   ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 

人気ブログランキング
人気ブログランキング
by youshow882hh | 2024-07-15 00:00 | 街の風景 | Comments(10)
Commented by 笑子 at 2024-07-15 05:48
これは楽しいからくり時計ですね(^_-)-☆
どこか出かけてからくり時計があると嬉しいです
Commented by こた母 at 2024-07-15 07:32
からくり時計~。
お殿様が、毬をついてるんですね。
面白いです。
徳島には、ある時刻になると、阿波踊りを
するからくり時計があります。
帰省した時に、写したいな!
Commented by よっちん at 2024-07-15 11:08
「京橋」と言う地名は
日本各地にありますね。

東京にもありますし
関西だと大阪、神戸、京都の伏見にも
あったと記憶しています。

応援ぽち
Commented by たんぽぽ at 2024-07-15 12:25
満足顔、いいですね(^o^)
ぽち
今週もいろいろ頑張りましょうね
Commented by ryo at 2024-07-15 20:56
痛みと格闘しています。応援のみで。凸
Commented by ☆あこ☆ at 2024-07-15 23:34
からくり時計、面白い!
駕籠の扉が開いたら
お殿様が出て来るんだ~
楽しいですね♪
Commented by たんぽぽ at 2024-07-16 01:18
今日のぽち♪
Commented by よっちん at 2024-07-16 10:19
紀州の殿様…

天下の「御三家」ですから
大名行列はさぞかし
豪勢だったでしょうねぇ。

ずっとひれ伏さねばならない
庶民には迷惑な話ですが(^-^)

応援ぽち
Commented by 笑子 at 2024-07-16 15:03
今日はじめじめしています~
応援☆彡
Commented by ☆あこ☆ at 2024-07-16 23:19
からくり時計
きっと世界でひとつの時計でしょうね。


<<   トケイソウ  2024-0...   かに道楽へ  2024-0... >>