お馴染みの 「根来寺・大門」 です。
嘉永 3年(1850)の再建で、幅18m、高さ17mの根来一山の総門は何時見ても堂々としています。 ![]() ![]() ![]() 明治32年に指定された根来寺 唯ひとつの国宝・大塔で、わが国最大の木造多宝塔です。 ![]() 根来寺の本堂・大傳法堂です。 文政10年(1827)に再建され、本尊は大日如来です。 ![]() 大傳法堂を横から眺めました。 僧侶が厳しい修行をする場所でもあります。 ![]() 国宝・大塔と大傳法堂ですね。大塔は明応5年(1496)の建立です。 ![]() 左正面の建物は大師堂です。 真言宗を開宗された弘法大師空海上人像を本尊として祀っています。 ![]() この年(2009年)は丑年でした。 牛の口から手洗い水が出ています。 毎年、その年の干支に変わります。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ![]() 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2024-04-07 00:00
| 根来寺
|
Comments(15)
![]()
根来寺♪
ルビが無いと、毎回読めない(笑) 国宝もあって、ほんと素晴らしいお寺ですね。 桜も美しいわ。 手水は、毎年の干支に合わせて! 素晴らしいです。 凸
1
![]() ![]()
素晴らしい桜ですね♪
応援です、ぽち ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
今週もよろしくお願いします
ぽち♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ゆーしょーさん、こんばんは。
根来寺・大門の桜、立派ですね。 ちょうど見ごろに咲いて淡い桜色に包まれた山全体が麗しいですね。 青空と緑と桜、心が晴れ晴れする景色に見入っております。 ぽち! likebirds(妻) ![]()
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||