住友金属工業和歌山製鉄所グラウンド跡地に、和歌山県最大のシネコン(シネマコンプレックス)を
中枢とする複合商業施設 「ガーデンパーク和歌山」 が、2004年12月にオープンしました。 1階と2階には有名店舗が入居し、左に見える書店には45万冊を超える書籍が並び県下一を誇ります。 2階にも色んな店が入居し、中枢となるシネコンはこの2階にあります。 今回は、全国チェーン、湯葉と豆腐の店 「梅の花」 へ 冬だけの特別ランチを食べにはいりました。 お食事処 「梅の花」 の入り口です。 和風の感じのいい店ですね。 入り口から中にはいると受付があります。 予約をしていなかったのでしばらく待たされました。 ↑ ↓ おみやげなども並べられ、竹で作った箸も売っていました。ちなみに食事も竹の箸です。 しばらく待った後、部屋に案内してくれました。 床の間にはきれいな花が活けられていました。 料理の一番最初に持ってきてくれたのがこの箱です。 中には何がはいっているのか ドキドキ。 料理を持ってきてくれたのは、黒い制服をピシッと決めた若い男性でした。 何かホテルのような・・・ 「雪ランチ」 の最初に出てきたのは 「小鉢二種」 (貝柱の白和え と 季節のお浸し)です。 二番目は、茶碗蒸しです。 三番目は、名物とうふしゅうまい と 揚げ出し豆腐です。 四番目は、鶏そぼろあん掛け豆腐サラダです。 五番目は、海老真丈の蓮根挟み揚げです。 六番目は、汁物、ごぼうの炊き込みご飯、香の物です。 最後はデザート(あずき嶺岡わらび餅)です。 これで 2,200円は安いでしょうか 高いでしょうか。 みやげに 「手づくり とうふしゅうまい」 を買って帰りました。 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2023-12-27 00:00
| 食事処
|
Comments(13)
梅の花、有名ですよね。
こた母も、義母と行った事があります。 いつも、人でいっぱい。 中高年に人気のお店ですよね。 お味は、大変良かった記憶があります。 ヘルシーなのもいいですね。 凸
1
とてもおいしそうです♪
応援ぽち
品よく美味しそうでした。応援ぽち
Commented
by
likebirds at 2023-12-27 21:11
ゆーしょーさん、こんばんは。
大規模な商業施設が完成して、ワクワクしますね。 有名な梅の花、お豆腐のランチはとてもリッチなのにリーズナブルですね。 器もお料理もお洒落で美味しそう。 お豆腐シュウマイ、ヘルシーで美味しそうですね。 ぽち!likebirds(妻)
昨日のカルピス、ジュースです♪
ぽち
今日の応援です★
仕事最終日バタバタしましたがやっと締まりそうです
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||