橋のある風景 南海本線紀ノ川橋梁  2023-09-07 00:00 

   8年前の9月2日の記事です。紀ノ川に架かる紀ノ川橋梁(南海本線)です。
  橋のある風景 南海本線紀ノ川橋梁  2023-09-07 00:00 _b0093754_1532216.jpg

  明治36年(1903)、まず左側の上り線(大阪・難波方面行き)が架けられました。
  そして大正11年(1922)に隣接して下り線用の橋梁が架けられ複線化されました。
  長さ、836メートル 。
  橋のある風景 南海本線紀ノ川橋梁  2023-09-07 00:00 _b0093754_15323713.jpg

   難波発和歌山港行きの特急サザン(新型車両12000系)が通過して行きました。
   青いラインは波を表しています。
  橋のある風景 南海本線紀ノ川橋梁  2023-09-07 00:00 _b0093754_15325284.jpg
  橋のある風景 南海本線紀ノ川橋梁  2023-09-07 00:00 _b0093754_1533924.jpg

かつては橋の架け替え、橋の撤去がうわさされましたが、調査の結果大丈夫とのことで、今でも明治の姿を伝えています。
  橋のある風景 南海本線紀ノ川橋梁  2023-09-07 00:00 _b0093754_15332739.jpg


人気ブログ ランキングに登録しました。 
     ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 


人気ブログランキング
by youshow882hh | 2023-09-07 00:00 | 橋のある風景 | Comments(26)
Commented by たんぽぽ at 2023-09-07 02:56
いつもありがとうございます
特急サザン、かっこいいですね
ぽち
Commented by こた母 at 2023-09-07 06:32
明治と大正時代!
100年超ですね~。
架け替えの話があったけど、調査して大丈夫!
昔の物は、頑丈につくられてるのかな~。
Commented by ryo at 2023-09-07 06:36
素晴らしい橋ですね。
見るからに頑丈そうです。
特急「サザン号」のブルーが映えてますね。凸
Commented by hirugao at 2023-09-07 07:54
8年前ですか…その後もこの橋なんでしょうね
いい色でしっかりしていますね
こちらでは同じ色の橋が廃線跡に掛かっています
特急のサザンの色が
Commented by 笑子 at 2023-09-07 17:02
明治の姿、いいものですね
埼玉にもこのような古い鉄橋が残っていますよ
古き良きもの大事にしていきたいですね★

ブラシノキは去年は1回しか咲きませんでしたが
今年は3回
異常気象の関係でしょうか
Commented by よっちん at 2023-09-07 19:56
私は南海ホークスの大ファンでした。
子供の会の会員にもなっていました。

野村克也を筆頭に
皆川、江本、広瀬、門田、藤原なんて
知っている人がいたら嬉しいなぁ。

応援ぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2023-09-07 23:19
特急サザンが赤い橋を渡る一瞬の
シャッターチャンスですね!
カッコいいです^^
Commented by youshow882hh at 2023-09-07 23:38
たんぽぽさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
特急サザン、恰好いいでしょう。
サザンに何度も乗ったことがあります。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2023-09-07 23:54
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、明治と大正に造られた橋梁です。
明治と大正に造られた橋を見比べて下さい。
左の明治に造られた橋の方が低いでしょう。
当時は蒸気機関車が客車を牽引していたので
トラスが低くても良かったのですね。
今、電車が左の橋を渡るときは、パンタグラフを
折りたたんで渡ります。
明治の建造物がよくここまで持っているのかと感心します。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2023-09-08 00:00
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
明治や大正に造られた橋なのでとても古いです。
でも頑丈に造られているので、地震や台風でも
びくともせず、ここまで来られたものと思います。
特急サザンの新車がスマートですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2023-09-08 00:03
ひるがおさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
はい、8年前の写真です。
今もこの橋は健在です。
一日に何十本の電車が通過しています。
特急サザンはスマートでしょう。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2023-09-08 00:24
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
明治の建物は、橋に限らず、建築物でも
しっかりしたものが出来てますね。
埼玉県にも古い鉄橋が残っているのですね。

わが家のキンモクセイも数年前に2回咲いたことがありましたが、
ブラシの木も2回3回と咲くのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2023-09-08 00:40
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
大阪から和歌山の南海沿線の人に南海ホークスフアンが
多かったのではないでしょうか。
和歌山では南海加太線の沿線の人に、猛烈な
南海フアンの人が多かったです。

皆川の前の杉浦忠、知っていますか?
アンダースローの凄いピッチャーでした。
当時、家内と大阪球場へ行ったものです。
昭和36年前後でしたね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2023-09-08 00:44
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
南海橋梁を撮影中に大阪方面から電車が来たので
タイミングよく写すことが出来ました。
特急サザン、スマートでカッコいいでしょう。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by ryo at 2023-09-08 06:28
おはようございます!
今日は起きると涼しかったです。
暑いと言いながら秋を感じています。
今日の応援です。凸
Commented by hirugao at 2023-09-08 08:00
このところかなり涼しく夏ています
朝方は窓を閉めないと寒いくらいです
ハイキングもいけそうですね~
Commented by たんぽぽ at 2023-09-08 11:15
今日のぽち♪
Commented by よっちん at 2023-09-08 19:53
杉浦忠の全盛期を私は知りませんが
大阪球場で引退試合は見たんですよ。

ノムさん曰く「リードしていて一番つまらんピッチャー」とか。
理由は「インコースに速い球を投げて、次にアウトコースにカーブを投げたら
どんなバッターでも三振に取れた。
キャッチャーが頭を使う必要が無いんや」とのこと。
最大の褒め言葉ですな。

応援ぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2023-09-08 23:17
明治から…
それはすごいことですよね!
Commented by ちごゆり嘉子 at 2023-09-09 06:04
鉄橋が複線で! 列車も撮られて素晴らしかったです。
Commented by たんぽぽ at 2023-09-09 07:31
今日のぽち♪
Commented by hirugao at 2023-09-09 08:21
台風は関西の方は関係が無くてよかったですね
これからもたくさん来るのでしょう
涼しくなりました

Commented by ryo at 2023-09-09 08:29
おはようございます。
福岡は今日は秋晴れですよ。
今日も元気で参りましょう!
今日の応援です。凸
Commented by 笑子 at 2023-09-09 14:41
こんにちは(^_-)-☆
応援です
Commented by よっちん at 2023-09-09 16:23
関西の大手私鉄の中で
南海電鉄って一番儲かりそうにないというか
今の時代には乗客数が少ないエリアを
走っていますよねぇ。

高野線の九度山より先なんて
ほぼ秘境駅ですよ。

応援ぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2023-09-09 23:49
こんばんは^^
今日も素敵なお写真に☆


<<   蟹めし弁当  2023-0...   新米  2023-09-0... >>