天然記念物・奈良の鹿  2023-06-23 00:00

     奈良公園にある春日大社の祭神は、茨城県の鹿島神社から神鹿に乗ってってやってきたと伝わるため、
     鹿は神の使いとして古くから手厚く保護されてきました。 現在も奈良の鹿は天然記念物として大切に
     保護されています。 (すべて4年前の写真です)
  天然記念物・奈良の鹿  2023-06-23 00:00_b0093754_19594226.jpg

  天然記念物・奈良の鹿  2023-06-23 00:00_b0093754_20000242.jpg

  天然記念物・奈良の鹿  2023-06-23 00:00_b0093754_20001405.jpg

  天然記念物・奈良の鹿  2023-06-23 00:00_b0093754_20003570.jpg

  天然記念物・奈良の鹿  2023-06-23 00:00_b0093754_20004964.jpg

     奈良公園にはおよそ1200頭もの鹿が生息しています。鹿が一番多く見られるのは、
     餌をくれる観光客が多い南大門周辺です。
  天然記念物・奈良の鹿  2023-06-23 00:00_b0093754_20010197.jpg

  天然記念物・奈良の鹿  2023-06-23 00:00_b0093754_20011230.jpg

  天然記念物・奈良の鹿  2023-06-23 00:00_b0093754_20012328.jpg

  天然記念物・奈良の鹿  2023-06-23 00:00_b0093754_20014790.jpg

  天然記念物・奈良の鹿  2023-06-23 00:00_b0093754_20020964.jpg

     奈良公園では鹿の糞が多く見かけます。このため動物の糞を餌とするコガネムシ 「フンコロガシ」
     がたくさん生息しています。彼らは大好物の鹿の糞を見つけると巣穴に運び込みます。このフンコロ
     ガシのおかげで糞が素早く分解され、悪臭を放つことがないのです。
  天然記念物・奈良の鹿  2023-06-23 00:00_b0093754_20015892.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。 
     ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 


人気ブログランキング

by youshow882hh | 2023-06-23 00:00 | 動物 | Comments(18)
Commented by 笑子 at 2023-06-23 20:27
鹿の角がつやつやですね(^_-)-☆
今年はおせんべいがいっぱいもらえる(^_-)-☆

私の町では数日前から
猿が出て注意するようにと防災無線でいってます
(◎_◎;)
Commented by ryo at 2023-06-23 21:16
たくさんの鹿ですね〜!
豪雨のときに鹿たちが人間と一緒に雨宿りして
避難していました。人懐っこいですね〜凸
Commented by よっちん at 2023-06-23 21:16
今日は仕事で帰宅が遅くなりました。
訪問だけで失礼します。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2023-06-23 22:24
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、観光客が多くなった今年は、
せんべいがいっぱいもらえる鹿ですね。
サルが出て、農作物を荒らすのでしょうか。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2023-06-23 22:26
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
その話はテレビで放送していたのですか?
鹿も賢いですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2023-06-23 22:34
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
よっちんさんの修学旅行は小学校の時は伊勢志摩で、
中学校の時は信州だったのですね。
伊勢志摩の宿は二見浦のすぐそばとのこと、
三軒ほどの宿がありますが、朝日館だったのかな?
僕も昭和30年頃、朝日館に止まったことがあります。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by ☆あこ☆ at 2023-06-23 23:57
鹿さん、立派な角が!!
こんな近くでお写真撮れるんですね。
すごいすごい
Commented by たんぽぽ at 2023-06-24 07:23
かわいいですね、癒やされました♪
ぽち
Commented by こた母 at 2023-06-24 07:26
立派な角♪
定期的に、切られるんですよね!?
これだけ鹿がいると、確かに糞が!
でも、フンコロガシが処理してくれる!
勉強になります。
Commented by hirugao at 2023-06-24 08:05
東大寺・南大門と言えばたくさんの鹿ですよね
そういう事で鹿が大切にされるんですね
大きな角が見事ですね
Commented by よっちん at 2023-06-24 16:10
土産物屋に行くと
「鹿のフン」というお菓子を
売っていたのを覚えています。

その横には「大仏の鼻くそ」という
お菓子も売られていましたわ。

応援ぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2023-06-24 23:36
鹿さんのお目目
可愛いね^^
Commented by youshow882hh at 2023-06-25 01:15
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、広角レンズで近くから鹿を撮ると
面白い写真になりますね。
鹿を撮っていると時間の経つのも忘れてしまいます。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2023-06-25 01:16
たんぽぽさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
可愛い鹿たちでしょう。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2023-06-25 01:24
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
奈良公園の鹿の角切りは秋の風物詩ですね。
長く伸びた鹿の角だけ切られます。
いくらフンコロガシが処理してくれると言っても
鹿が多くいる所では足元を見て歩かないと
踏んでしまう恐れがありますね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2023-06-25 01:35
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、観光客が多い東大寺・南大門付近は鹿も多いですね。
春日大社の祭神は、茨城県の鹿島神社から神鹿に乗ってって
やってきたと伝わるため、鹿は神の使いとして古くから
手厚く保護されてきたのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2023-06-25 01:38
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
土産物屋に売っている「鹿のフン」というお菓子や
「大仏の鼻くそ」という菓子はどうも食べるのに
抵抗がありますね。
売れるのでしょうかね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2023-06-25 01:39
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように、鹿の目はとても可愛いですよね。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   奈良・薬師寺  2023-...   修学旅行  2023-06... >>