国宝の東大寺・南大門です。入母屋造 高さ25.46m、製作年代:鎌倉時代。
世界最大級の木造建築物である大仏殿にふさわしい国内最大の山門です。 南大門から振り返りました。 「鏡池」です。鏡池は、大仏殿と隣接する最も観光客が多く行き交うエリアに位置する水辺です。 この池の魅力は、正面から大仏殿を眺めることが出来る唯一の「水辺」として、大仏殿の手前にある 立派な「中門」や周囲を取り囲む「回廊」の風景と合わせた壮大な風景を楽しむことができます。 大仏殿と手前が中門、そして中門の左右にある回廊です。 大仏殿・中門です。「中門」は、東大寺大仏殿の正面に建つ比較的大きな楼門で、享保元年(1716年)頃の建立と推定され、東大寺では珍しく朱色が目立つ外観となっており、重要文化財にも指定されています。 「中門」回廊西の端に拝観料の売り場があり、600円を支払いはいりました。 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2023-06-01 00:00
| 寺
|
Comments(20)
いいですね~、東大寺。
さすが、国宝ですね。 先週、関西に旅行に行ったお友達が、 外国の人が多かった!と言ってましたが、 ほんとに多いですね~。 インバウンド効果、期待できそうです。 続きも楽しみ♪ 凸
1
Commented
by
youshow882hh at 2023-06-01 23:20
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
関西では京都も外国人が多いですが、 奈良にも外国人が多く来ていました。 確かにインバウンド効果が出ているのですね。 比較できませんが、正月に京都の八坂神社に お参りした時より、今回の奈良の方が外国人が 多いように思いました。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2023-06-01 23:25
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
奈良の観光と言えば、大仏を外すことが出来ないでしょう。 奈良の観光は大仏で持っているようなものです。 仰るように国宝は重みがありますよね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2023-06-02 00:10
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
東大寺の拝観料は5年前まで500円でしたが、 100円値上げして今は600円になっています。 尚、奈良に住んでいる70歳以上の人は無料です。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2023-06-02 00:12
Commented
by
youshow882hh at 2023-06-02 00:19
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
毎年5月と言えば奈良は修学旅行の生徒でごった返します。 やはり雨が少なく時候の良い頃を選んでいるのですね。 僕らが行った奈良への修学旅行は11月末でした。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2023-06-02 00:30
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように聖武天皇が建立した大仏殿は 現在の大仏殿より幅が1.5倍ほどあったと言いますね。 そんな大きい建物を、重機がない時代に どのようにして建てたのでしょうか。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2023-06-02 00:36
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、さすがに大仏殿は大きいです。 高さは46・4メートルもあるのです。 遠くからでもその建物が見えますからね。 明日はその建物の中の大仏坐像を載せることにします。 ポチ♪ ありがとうございます。
いつもありがとうございます♪
ぽち
東大寺って鎌倉時代なんですね。
鎌倉時代といえば、実家を売却するときに 地下から鎌倉時代に遺跡が出てきたんですよ、 それも真ん中に井戸があり集落が出てきて、もう 大変でした。上にマンションが建てられないと言われて 安く買い叩かれました。凸
和歌山も一時大雨の警報が出た地区ありましたね
大丈夫でしたか?★
今日は豪雨の影響で
列車が動かなくなるかも知れないので 仕事が昼前に終わりました。 まさか6月に台風の影響で 豪雨になるとはねぇ。 和歌山もかなりの雨のようですが 被害はなかったでしょうか。 応援ぽち
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||