一週間前の5月21日の天気の良い日曜日に4年ぶりに奈良へ行ってきました。JR和歌山駅8時30分発の快速電車に乗りJR天王寺駅へ。天王寺駅で奈良行きの大和路線に乗り換えJR奈良駅に10時03分に着きました。JR奈良駅前でタクシーに乗り、東大寺南大門の手前の「大仏殿」という交差点で降りました。
![]() ![]() JR奈良駅の旧駅舎です。現在のJR奈良駅のすぐ側に建つこの建物は、旧日本国有鉄道によって1934年から2003年まで奈良駅舎として使用されました。現在の新駅が建った後も文化的な価値や、建物の存続を望む声から、奈良市の総合案内所としてリニューアルされ現在も利用されています。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ![]() 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2023-05-28 00:00
| 旅
|
Comments(21)
四年ぶりに奈良へ♪
電車を乗り継いで、行かれたんですね。 奈良駅の旧駅舎は、今も残されてるんですね。 何でもかんでも、壊せばいいってもんじゃ~ ないですよね。 鹿さんが! 続きも楽しみ♪ 凸
1
ゆーしょーさん、こんばんは。
奈良へ行かれたのですね。 奈良駅近くの電車の線路は複雑に交差していてびっくりですね。 沢山の路線が行きかっているんですね。 奈良公園は外人の観光客の方も多くて賑わっていますね。 鹿さんはのんびりお休み中。 毛並みが良くて立派ですね。 ぽち! likebirds(妻)
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、5月21日の天気の良い日曜日に4年ぶりに奈良へ 行ってきました。 4年前は息子の車に乗せてもらって行ったのですが、 今回はJRの電車のみで行ってきました。 奈良駅の旧駅舎は観光案内所になっていました。 ポチ♪ ありがとうございます。
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、奈良と言えば鹿、そして大仏ですね。 「時間は随分かかりますか?」とは何の時間でしょうか。 奈良観光にかかる時間でしょうか。 それともタクシーに乗った時間でしょうか。 タクシーなら10分ほどです。 ポチ♪ ありがとうございます。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、5月21日の天気の良い日曜日に4年ぶりに奈良へ 行ってきました。 阪神三宮から乗り換えなしで近鉄奈良まで1時間15分で 行けるので随分便利になりましたね。 今回の奈良行きは、鹿の撮影と大仏殿だけにしました。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
阪和線~大和路線なら1時間半ほどで行けますが、 和歌山線で奈良まで行くと3時間ほどかかりますね。 僕らの小学6年生の奈良・京都修学旅行は、和歌山線経由で 奈良へ行きました。 尚、昭和40年に、名古屋駅 - 東和歌山駅(現在の和歌山駅)間 (関西本線・阪和線経由)で特急「あすか」が運転され、 和歌山から奈良まで直通で行けました。 が、乗る人が少なかったのか、知らぬ間に廃止されていました。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、5月21日の天気の良い日曜日に4年ぶりに奈良へ 行ってきました。 奈良駅に到着する電車の複雑なレールですが、鉄道マニアに とってはたまらないでしょうね。 奈良も御多分に洩れず、インバウンドで日本人の観光客より 外国人の観光客の方が多かったです。 今回の奈良行きは、的を絞って鹿と奈良の大仏のみにしました。 ポチ♪ ありがとうございます。
遅くなりましたので、明日またお返事いたします。
鹿さん、くつろいでますね^^
☆
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
1枚目の線路の複雑さが面白いでしょう。 天王寺駅から奈良駅にはいってくる手前の線路です。 かなり離れていたので、望遠レンズで撮りました。 人生100年時代から今は120年時代といわれています。 それまで二つの大事なことがあります。 一つ目は認知症にならないこと。 二つ目は自分の脚で歩けることです。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
近くの伊豆・箱根もいいですが、たまに奈良や 京都へも訪れてください。 JR奈良駅の旧駅舎、素敵でしょう。 旧駅舎は解体されず、観光案内所として今も元気でいます。 奈良と言えば鹿、そして大仏ですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
今まで和歌山駅発奈良行きの普通電車があったのですが、 2022年3月のダイヤ改正でなくなり、王子か高田で 乗り換えしないと、奈良へは行けなくなりました。 4年前に車で京奈和道路を通り奈良へ行きました。 便利になりましたよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||