本堂の横に河津桜が1本植えられていました。3月5日(日)の撮影ですから今では散っていることでしょう。
![]() ![]() ![]() 帰り、粉河茶屋へ寄り、粉河名物の手作り金山寺味噌を買いました。 ![]() ![]() 粉河町に設置の郵便ポストは、普通の大きさの4分の1くらいのかわいいポストでした。 ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ![]() 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2023-03-25 00:00
| 寺
|
Comments(20)
河津桜、かわいいですね♪
名物の味噌、いいですね ぽち
1
金山寺味噌って湯浅が
名産だと思っていたのですが 粉河もなんですか。 こちらはそろそろ桜が見ごろになってきましたが 今日も雨、明日も雨の予報です。 週末カメラマンには土日の雨は辛いです。 応援ぽち
味のある御朱印ですね
桜も最近は早咲きの桜の種が多く 色鮮やかでソメイヨシノの前に 十分楽しませてくれますね こちらは今ソメイヨシノが満開で 満開に冷たい花の雨の洗礼・・・ 既に多くの花が散ってします(T_T)
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山の金山寺味噌は有名です。 僕は金山寺味噌をご飯の上へ乗せて食べます。 とても美味しいです。 帰りに御朱印をいただきました。 ポチ♪ ありがとうございます。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように、河津桜は散ってしまったでしょうね。 金山寺味噌美味しかったですよ。 今日の和歌山も一日中曇りでした。 ポチ♪ ありがとうございます。
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、土産に金山寺味噌を買って帰りました。 粉河の金山寺味噌、とても美味しかったです。 そしてお参りのしるしに御朱印を頂きました。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように、金山寺味噌と言えば湯浅ですよね。 粉河に金山寺味噌があるとは知らなかったです。 ところがそれがとても美味しいのです。 湯浅の味とはまた違うのですね。 余談ですが、田辺の丸六本店の金山寺味噌、 初めて食べましたが、とても美味しかったです。 ポチ♪ ありがとうございます。
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この御朱印で嬉しかったのは、日付まで筆で書いてくれたことです。 日付だけゴム印で押すお寺もあります。 御地は今、ソメイヨシノが満開なのですね。 和歌山の満開は後数日と言ったところでしょうか。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
金山寺味噌は和歌山県の名産なのです。 中でも一番有名なのは、湯浅の金山寺味噌です。 買った粉河の金山寺味噌も結構美味しかったです。 それらの金山寺味噌、全国に出回っているのではないでしょうか。 ポチ♪ ありがとうございます。
今日のぽちしました♪
河津桜の濃い色、可愛いですね^^
☆
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||