桜咲く粉河寺(こかわでら)4  2023-03-09 00:00

     この石畳を曲がると粉河寺の庭園があります。
  桜咲く粉河寺(こかわでら)4  2023-03-09 00:00_b0093754_12291044.jpg

     粉河寺の庭園です。 巨石やソテツなどで構成された石組の蓬莱山式庭園で、琵琶湖八景を模造しています。     
  桜咲く粉河寺(こかわでら)4  2023-03-09 00:00_b0093754_12325042.jpg
  桜咲く粉河寺(こかわでら)4  2023-03-09 00:00_b0093754_12295315.jpg
  桜咲く粉河寺(こかわでら)4  2023-03-09 00:00_b0093754_1230362.jpg
  桜咲く粉河寺(こかわでら)4  2023-03-09 00:00_b0093754_12301451.jpg
  桜咲く粉河寺(こかわでら)4  2023-03-09 00:00_b0093754_12302515.jpg

     3メートルの石段を上って本堂へ行きました。
  桜咲く粉河寺(こかわでら)4  2023-03-09 00:00_b0093754_1230381.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。 
     ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 

人気ブログランキング    
by youshow882hh | 2023-03-09 00:00 | | Comments(19)
Commented by こた母 at 2023-03-09 06:27 x
国指定名勝の庭園~。
桃山時代の枯山水の石庭で、先例のない様式!
これは、じっくり見たいですね。
奇抜な形で、面白いです♪
Commented by 粉河寺の庭園 at 2023-03-09 06:37 x
琵琶湖八景をイメージした造り
なのですね。見事ですね!
芭蕉句碑の意味が知りたいです。
何度も読みましたがわかりません。凸
Commented by 追伸 at 2023-03-09 06:38 x
上のコメントは私です。間違えました。
Commented by hirugao at 2023-03-09 08:19 x
枯山水の石庭ですがとても見事ですね
それと恋らでも見かけますが蘇鉄がとても立派ですね

そろそろ桜のお花が咲く準備をしているでしょうね
Commented by たんぽぽ at 2023-03-09 10:46 x
すごい石ですね、素晴らしいです♪
ぽち
Commented by 笑子 at 2023-03-09 14:37 x
石組の蓬莱山式庭園・・・
このようなお庭は見たことがないです
ソテツが斬新に見えます!
Commented by よっちん at 2023-03-09 19:53 x
粉河寺の境内を進んでいくと
この庭園がインパクト大ですよねぇ。

ここから程近いかつらぎ町に
「Orange」という人気のアウトドアショップがあるので
一度行きたいんですよねぇ。

応援ぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2023-03-09 23:53 x
庭園と桜、最高ですね^^
きれいです~^^
Commented by たんぽぽ at 2023-03-10 01:00 x
いつもありがとうございます
今日のぽち
またお邪魔します♪
Commented by hirugao at 2023-03-10 07:53 x
ビックリするほど暖かくなりましたね
関東の方では暑いくらいとか・・・

お花もそろそろ咲き出しましたね
Commented by よっちん at 2023-03-10 19:56 x
この暖かさだと
桜の開花がかなり早まりそうですね。

今日は(今日も)WBCの応援です。
韓国は敵意剥き出しでかかってくるので
冷静に戦って、勝利してほしいですわ。

応援ぽち
Commented by youshow882hh at 2023-03-10 23:41
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、粉河寺の庭園は国指定名勝の庭園です。
雑賀崎の青石、紀三井寺近くの琴浦の紫石、紀の川市南部にある
竜門山の竜門石(蛇紋岩)など和歌山県の名石を巧みに配置した
豪快な枯山水です。
仰るように、じっくり味わいたいですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by ☆あこ☆ at 2023-03-10 23:44 x
大きな石を使った庭園
かなり印象的ですね^^
Commented by youshow882hh at 2023-03-10 23:58
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、琵琶湖八景をイメージした造りですね。
「一つ脱いで 後に負ひぬ 衣がへ」
句意ですが、
旅中のことなので、衣替えの日を迎えても着替えの夏衣を持たない身です。
重ね着の一枚を脱いで背中に背負い、さて、これで衣更がすんだとしよう。
という意味ですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2023-03-11 00:05
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、見事な枯山水の庭園でしょう。
ここは入園料が要らないのです。
和歌山はソテツが多く寺院や校庭に植えられています。
和歌山も今日はとても暖かかったです。
一日中暖房が要りませんでした。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2023-03-11 00:07
たんぽぽさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
すばらしい枯山水の石庭でしょう。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2023-03-11 00:11
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
珍しい枯山水の石庭でしょう。
粉河寺以外で見たことがないですね。
和歌山にはソテツが多いのです。
お寺や学校の入り口の築山に植えられています。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2023-03-11 20:49
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、粉河寺の枯山水の石庭、ほかの寺では見られない
趣がありますよね。
仰るように、インパクト大です。
かつらぎ町のアウトドアショップでは、テントをはじめ
数々のキャンプ用品が売られていますね。
昨日今日と5月を思わせるような暖かさで、一気に桜が
花開くのではないかと思います。
ストーブが要らなかったです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2023-03-11 20:51
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
お寺には桜がよく似合いますよね。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   桜咲く粉河寺(こかわでら)...   和歌山県紀の川市粉河の旧山... >>