16年前の2月から12年前の2月にかけて撮影した根来寺・大門です。
![]() ![]() 大門の天井です。 奉納 畳 杉澤、鮎川、川辰、山昇、と書いたお札が目立ちます。 ![]() 大門の裏側です。ここにも中央に、杉澤 と書いたお札が貼られています。 ![]() 浅草 女の家 と書いていますが、何でしょう。私にも分かりません。 ![]() 大門左右の仁王像です。 ![]() ![]() ![]() まもなく春ですね。(はるつげ‐どり(春告鳥)とはウグイスの別名。) ![]() 大門は、天正の兵火を免れましたが、秀長によって大和郡山に運ばれました。 現在の大門は、嘉永3年に再建されたもので、左右に仁王像を配し、この寺にふさわしい大門です。 高さ 16.88m、横幅 17.63m、奥行き 6mもある大規模な二階二重門です。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ![]() 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2023-02-17 00:00
| 根来寺
|
Comments(20)
大門、立派ですね
ウグイスの別名、素敵ですね♪ ぽち
1
ゆーしょーさん、こんばんは。
冬の根来寺、木造のシックな造りが冬枯れの景色にとても似合いますね。 天井や大門の裏側に張られたお札は、寄付をした人の名前でしょうか? お洒落な札ですね。 真っ赤な仁王様、睨むように見開いた目や口がとても怖くて強そうですね。 ウグイスを春告鳥と呼ぶなんてすてきですよね。 もうすぐ三月。春も近いですね。 ぽち! likebirds(妻)
いつもありがとうございます♪
今日のぽち
立派な門ですね!!
威風堂堂☆歴史の重みもあって素晴らしい佇まいです欲し
今日も素敵な写真に☆
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
2月の根来寺大門です。 根來寺は、ねごろじ / ねごろでら、どちらでもいいです。 立派な大門でしょう。 大門は嘉永3年(1850年)に再建され、高さ16.88メートル、 幅17.63メートル、奥行6メートルもある立派な建物です。 ポチ♪ ありがとうございます。
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、大門は通り道になるのでよく撮影しました。 16年前から12年前にかけての2月撮影の写真です。 浅草、女の家って何でしょうね。 僕も気になります。 ポチ♪ ありがとうございます。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ひるがおさんは昔、西国三十三番札所巡りをしたのですね。 僕も三十三か所の内、半分ほど行っています。 明日の写真は一気に満開の桜の写真です。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
天井などに貼られているお札は、「千社札」といいますね。 千社札は「参拝をした」証として貼られ、デザイン性の高い札を 目立つ場所に貼られます。 そして2体の仁王像も立派でしょう。 ウグイスを春告鳥と呼ぶのですね。 谷間に響く鶯の鳴き声、ホーーホケキョ・ケキョ・ケキョ・ ケキョ・ケキョ・ケキョ・ケキョ・ケキョ。 田舎に住んでいた頃、よく聞きました。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
車の場合は根来寺と粉河寺をセットにすれば良いですね。 一日コースに最適です。 仰るように、和歌山線は電化されてるとはいえ単線なので 華やかさがないですね。 それに比べ、紀勢本線は、白浜や勝浦の温泉地を控え、 アドベンチャーワールドや那智の滝などの観光地があり、 電車も華やかな特急電車なので華やかさがあります。 ポチ♪ ありがとうございます。
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、立派な山門でしょう。 仰るように、威風堂々としてますね。 明日は寒い冬をひと飛びに、満開の桜の大門を載せますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||