昭和39年の大雪  2023-02-05 00:00

     和歌山城東堀の雪景色です。 東堀も一面の蓮池となっています。
  昭和39年の大雪  2023-02-05 00:00_b0093754_23525470.jpg

     今はこのようにきれいに浚渫され、ハスの1本もありません。
  昭和39年の大雪  2023-02-05 00:00_b0093754_2353898.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。 
     ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 

人気ブログランキング
by youshow882hh | 2023-02-05 00:00 | 和歌山城 | Comments(12)
Commented by たんぽぽ at 2023-02-05 01:14 x
きれいになりましたね、素敵ですね♪
ぽち
Commented by こた母 at 2023-02-05 06:47 x
昭和39年は、一面に蓮が~。
これはこれで、花が咲いたら綺麗ですよね。
今は整備されて、ないんですね~。
Commented by ryo at 2023-02-05 06:57 x
和歌山城東堀の雪景色もすばらしいけれど
今はきれいに整備されて舟遊びもできるのですね。
美しいお掘になりましたね。凸
Commented by hirugao at 2023-02-05 08:47 x
年月を過ごして今は舟遊びですか?
お堀を船で巡るのはいいものでしょうね

今日は少し暖かくなりそうです
Commented by 笑子 at 2023-02-05 16:07 x
お濠の様子が変わりましたね~
写真は記録・・・
時代の変遷がよくわかります
Commented by likebirds at 2023-02-05 19:16
昭和39年の大雪の時の和歌山城ですね。
蓮に覆われた雪がお堀を埋め尽くして、現在と違う景色ですね。
松に積もった雪が風情がありますね。
ぽち!
likebirds(妻)
Commented by よっちん at 2023-02-05 20:58 x
今日は登山に行き、その後は飲み会でした。
帰宅が遅くなったので訪問だけで失礼します。

応援ぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2023-02-05 23:57 x
今昔シリーズ、好きです^^
Commented by ryo at 2023-02-06 09:10 x
おはようございます。
今日の応援にきました。
福岡は曇りです。凸
Commented by 笑子 at 2023-02-06 09:43 x
季語の説明違いの指摘ありがとうございました
m(__)m感謝☆
Commented by よっちん at 2023-02-06 20:04 x
お堀が放置されっぱなしになり
異臭を発したり、雑草に覆われたというのは
各地にありましたね。

昭和の高度経済成長の時代は
環境保護とか歴史遺産保護なんて発想は
無かったのでしょうなぁ。

応援ぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2023-02-06 23:58 x
昔は、一面蓮の花だったんですね!
それにしても、1枚目、寒そう。。。


<<   立春のマリーナシティー  ...   節分と立春  2023-0... >>