令和5年(2023年)「和歌山市 二十歳のつどい」 は、昨年同様、会場での参加者の密集を避けるため、
1月8日(日)、祝賀式典を和歌山城ホールで2部制で行われました。対象者は3230名(男性1632 名 女性1598名)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2023-01-09 00:00
| 行事
|
Comments(21)
鮮やかな振袖を着た、新成人の方がいっぱい♪
今回から、成人式ではなく、はたちのつどいに なったんですよね~。 成人は、20歳のままでいいのにね~。 新たな門出、これからが楽しみですね。 凸
1
今日のぽち☆
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
初詣に京都へ行きましたが、昔は見られた晴れ着姿も全く 見られなくなりました。 その点成人式の日は振り袖姿のオンパレードで堪能しました。 僕も成人は20歳で良いと思います。 ほぼ70年前の成人式は勿論なく、その代わり、成人体力検査 というのがありました。 その時貰った記録記入の成人手帳は今も持っています。 ポチ♪ ありがとうございます。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ここ何年も成人の日は良い天気が続いています。 ありがたいですね。 和歌山市は20歳で成人式の式典を行いますから 「はたちのつどい」になっています。 この日は目の正月をしました。 ポチ♪ ありがとうございます。
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山市は20歳で成人式の式典を行いますから 「はたちのつどい」になっています。 怜さんの成人式の頃から着物を着たのですね。 可愛い怜さんを見たかったです。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
18歳に成人式をすれば良いとのことですが、和歌山市は 今でも20歳で成人式を行うのは3つの理由があるのです。 1,18歳は大学受験や就職準備を抱えており、新成人の参加が 難しいと思われるため。 2、民法改正の令和4(2022)年度は、18歳から20歳までの 3学年が対象となり、会場の確保や運営が非常に困難になるため。 3,市内の一部の高校生を対象にアンケートを実施した結果、 9割以上が20歳で実施するのがふさわしいと回答したため。 とのことです。 ポチ♪ ありがとうございます。
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
正月の京都への初詣の記事の中へ割り込みました。 仰るように、天気が良くてホントに良かったです。 テレビで、各地の成人式の模様を放送してましたね。 今まで成人の日は雨だったという記憶はないですね。 思い返せば、40年近い僕の娘の成人の日(当時は1月15日) も良い天気でした。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、名称も「はたちのつどい」になりました。 成人式にすれば、18歳と紛らわしいですからね。 僕らの二十歳の頃に比べて、今の二十歳の子ども?は すごくしっかりしていると思います。 今後の日本を任せられると思います。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、晴れ着を着る新成人にとっては、良い天気が一番 ありがたいですね。 この日、晴れ着の中を行き来したので若い力を沢山貰いました。 みんな美容室できれいに化粧をしてもらってました。 これから素晴らしい人生を送ってもらいたいと思いますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||