和歌の浦・東照宮  2022-12-13 00:00

     16年前の11月に撮影した写真と記事を再投稿します。
     和歌の浦の不老橋から市町川に沿って歩くと、雑賀山(権現山)の中腹に、
     紀州徳川初代藩主・頼宣が、父家康のために建立した紀州・東照宮が見えて来ます。
  和歌の浦・東照宮  2022-12-13 00:00_b0093754_0243171.jpg
  和歌の浦・東照宮  2022-12-13 00:00_b0093754_0261590.jpg

     青石を敷き詰めた参道は緑のトンネルになっていて、昼でもなお薄暗く、ひんやりとしています。
  和歌の浦・東照宮  2022-12-13 00:00_b0093754_0262698.jpg

     参道を過ぎると、目の前に108段の急な石段が待っています。
     石段は段が高く急坂です。頼宣が侍の士気を高めるためにそうしたそうで「侍坂」と呼ばれています。
  和歌の浦・東照宮  2022-12-13 00:00_b0093754_03254100.jpg

       石段を登りつめたところに、朱塗りの楼門があります。
       東照宮の額が輝いていました。
  和歌の浦・東照宮  2022-12-13 00:00_b0093754_033399.jpg

           楼門の正面には、紀州・東照宮の本殿が。
  和歌の浦・東照宮  2022-12-13 00:00_b0093754_16484.jpg
  和歌の浦・東照宮  2022-12-13 00:00_b0093754_161778.jpg
  和歌の浦・東照宮  2022-12-13 00:00_b0093754_162966.jpg
  和歌の浦・東照宮  2022-12-13 00:00_b0093754_164034.jpg
  和歌の浦・東照宮  2022-12-13 00:00_b0093754_165116.jpg
  和歌の浦・東照宮  2022-12-13 00:00_b0093754_17512.jpg

     元和7年(1621)頼宣が南海道の総鎮護として創建した社殿は 関西の日光 とも呼ばれ、
     権現造りとなっています。
     また、江戸初期の代表的な重要文化財建造物としても有名です。
  和歌の浦・東照宮  2022-12-13 00:00_b0093754_173162.jpg

       絵馬の奉納所です。数え切れない絵馬が奉納されています。
  和歌の浦・東照宮  2022-12-13 00:00_b0093754_23593278.jpg

  和歌の浦・東照宮  2022-12-13 00:00_b0093754_23594344.jpg

        この楼門の朱塗り極彩色は、関西唯一といわれています。
  和歌の浦・東照宮  2022-12-13 00:00_b0093754_0444372.jpg

  和歌の浦・東照宮  2022-12-13 00:00_b0093754_0445616.jpg

        楼門からは、和歌浦の海を見ることが出来ます。
  和歌の浦・東照宮  2022-12-13 00:00_b0093754_0451846.jpg

       帰りは 女坂 を降りました。ゆるやかな坂になっています。
  和歌の浦・東照宮  2022-12-13 00:00_b0093754_010926.jpg

    和歌の浦には名所がござる、一に権現 二に玉津島 と歌われたこの権現が東照宮なのです。
    東照宮を後にして、西に隣接する和歌浦天満宮へ向かいました。
  和歌の浦・東照宮  2022-12-13 00:00_b0093754_010415.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。 
     ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 

人気ブログランキング               
by youshow882hh | 2022-12-13 00:00 | 和歌の浦 | Comments(18)
Commented by たんぽぽ at 2022-12-13 01:39
門から和歌浦の海が見えるなんて素敵ですね♪
ぽち
Commented by こた母 at 2022-12-13 06:42
和歌の浦には名所がござる!
ほんと、名所ですね。
侍坂、こた母は上れそうにないから、
行きも帰りも女坂がいいです。
社殿も立派で、ほんと素晴らしいです。
Commented by ryo at 2022-12-13 07:35
東照宮! すばらしい写真を見せていただきました。
侍坂。その名の通りけわしい坂ですね〜
16年前の画像!鮮やか」ですね=凸
Commented by hirugao at 2022-12-13 08:06
私は東の東照宮にお参りしていません
母は一緒に行きたいね、と言っていました
立派な楼門そして階段今はもう登りたくないです
Commented by 笑子 at 2022-12-13 15:57
16年前ですか
色褪せませんね・・・
歴史探訪は心が躍ります
来年、息子夫婦と日光旅行の計画をしています
Commented by よっちん at 2022-12-13 19:55
数年前、和歌の浦を訪ねた時に
あまりにも人がいないというか
寂れた感じでビックリしました。

新和歌浦は廃墟になった
ホテルがいっぱいですしねぇ。

応援ぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2022-12-13 23:09
楼門の朱塗りが
とってもあざやかですね。
楼門から見える和歌浦の海も素敵です。
Commented by たんぽぽ at 2022-12-14 01:07
今日のぽち完了です♪
Commented by hirugao at 2022-12-14 07:40
16年真の写真をちゃんと管理されていてすごいです
何だかその年月への思いが感じられます



Commented by ryo at 2022-12-14 10:22
おはようございます!
この階段を見ると、私はとても
朱塗りの大門までは行けないな〜と
思ってしまいます。凸
Commented by 笑子 at 2022-12-14 14:53
次回大河ドラマは
家康ですね!楽しみです★
Commented by よっちん at 2022-12-14 16:24
他の方も書いていますが
次の大河ドラマが家康なので
東照宮は多くの人が来るかも。

でも、和歌山の人は
吉宗が大河ドラマになるのを
一番望んでるでしょうねぇ。

応援ぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2022-12-14 22:40
大きな絵馬のイラスト
可愛いですね^^
Commented by youshow882hh at 2022-12-15 01:10
タンポポさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
少し高いところにあるので、和歌の浦の景色がよく見えるのです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2022-12-15 01:17
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌の浦には名所がござる・・・の歌は、
戦前の観光案内にも載っています。
侍坂の石段は急峻で危険です。
女坂で回り道した方が安全ですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2022-12-15 01:22
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、侍坂はかなり険しい石段です。
撮影は16年前の、2006年12月です。
ニコンの一眼レフですが、今のカメラに比べれば程度が落ちますね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2022-12-15 01:27
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
まだ日光東照宮へは行ってないのですね。
僕は高校の修学旅行、会社の慰安旅行、そして家族旅行の
3回行きました。
お母さんと一緒に行っていらっしゃい。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2022-12-15 01:34
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
撮影は重くて大きいニコンの一眼レフですが、
今のカメラに比べれば性能が落ちますね。
来年、日光東照宮へ行く計画を立てているのですね。
来年の大河ドラマが徳川家康とは知らなかったです。
楽しみですよね。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   和歌浦天満宮  2022-...   和歌山城一の橋周辺にて  ... >>