今年の紅葉渓庭園の紅葉が進まないので、数年前の紅葉を再度アップします。
数年前の和歌山城西の丸庭園(紅葉渓)のかえでです。その数おおよそ100本。紀州徳川藩祖の 徳川頼宣が、和歌山城の西の丸御殿に造営した1272平方メートルの広さを持つ庭園です。 名前にも「紅葉」とある通り、秋の季節に一番美しい風景を見せます。例年11月下旬から12月 中旬にかけて、池の水面に映るモミジなどの趣きのある風景を鑑賞できます。 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2022-12-09 00:00
| 名勝・観光地
|
Comments(23)
すごくきれいですね、素晴らしい庭園ですね♪
ぽち
1
あら~、今年は紅葉が進まないんですね。
異常気象の関係なのかな。 数年前と同じように、紅葉してくれるといいですね。 紅葉渓庭園の紅葉は、歴代紀州徳川藩主も 見てたのかな~。 そう思うと、更にありがたく感じます。 凸
Commented
by
likebirds at 2022-12-09 20:48
ゆーしょーさん、こんばんは。
今年の紅葉は遅れているんですね。 秋が暖かかったせいでしょうか? 数年前の年の紅葉は見事でしたね。 紅葉の赤色もみんな違う輝きで本当に自然の作る凄さにため息が出ます。 常緑樹の緑とのコラボも美しいですね。 部屋に飾っておきたい素敵なお写真をありがとうございました。 ぽち! likebirds(妻)
Commented
by
siawasekun
at 2022-12-10 01:05
x
おはようございます。
とっても綺麗ですね(o^^o) とっても美しいですね(o^^o) 見せていただき、とてもsiawase気分です。 ご紹介、ありがとうございました。 ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。 応援クリック。
今日のぽち♪
美しい紅葉に☆
Commented
by
youshow882hh at 2022-12-10 23:58
Commented
by
youshow882hh at 2022-12-11 00:28
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
一昨日の金曜日に紅葉渓庭園へ写しに行ったのですが、 あまりよい紅葉とは言えなかったです。 高野山では素晴らしい紅葉でしたが、時期と標高が違うからでしょうかね。 勿論歴代紀州徳川藩主も、この紅葉を見たと思いますよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2022-12-11 02:03
Commented
by
youshow882hh at 2022-12-11 02:06
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、数年前の写真です。 一昨日の金曜日に紅葉渓庭園へ写しに行ったのですが、 あまりよい紅葉とは言えなかったです。 気温の関係でしょうね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2022-12-11 02:12
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
総じて寒いところの紅葉は良かったようですね。 和歌山のような暖かいところの紅葉は真っ赤にならなかったです。 気温の関係でしょうか。 モロッコのサッカーを見ていました。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2022-12-11 02:21
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
今年の紅葉は完全に紅葉しないで、そのまま枯れてしまうのではないかと思います。 一昨日の金曜日にも紅葉渓庭園へ写しに行ったのですが、 あまりよい紅葉とは言えなかったです。 部屋に飾っておきたいとの過分なお褒めのお言葉 とてもとても嬉しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2022-12-11 02:24
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
数年前の写真ですが、去年までは毎年このような 美しい紅葉を見ることが出来たのです。 今年は完全に紅葉せず、そのまま枯れてしまうのではないかと思います。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2022-12-11 02:26
Commented
by
youshow882hh at 2022-12-11 02:29
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||