笠松公園から見た天橋立です。 松島、宮島とともに日本三景の一つに数えられています。
![]() 笠松公園から数十段登ったところに股のぞき発祥の地があります。 『ここにある三つの石台は股のぞき台です。 この石台に乗り股のぞきをして下さい。 股のぞきをすると目の錯覚により松林が天への架け橋となって見えることから 天橋立という名が付きました。』 ![]() 天橋立は、約8,000本の松並木で長さ3.2km、幅は20m~170mあります。 百人一首の 「大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみもみず 天橋立」 は有名です。 股のぞきの台へ乗って実際に股のぞきをしますと、「天への橋」 はこのようになります。 ![]() 昭和37年6月、梅雨さなかの雨に煙る天の橋立です。この台から股のぞきをしました。 ![]() ![]() 帰りはリフトで下りました。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ![]() 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2022-09-29 00:15
| 旅
|
Comments(20)
![]()
股覗きしている写真が我が家にもありました
懐かしいです その頃にもうリフトがあったのですね 今朝はどうもありがとうございました直しておきました・・・
1
![]() ![]()
素敵なところですね、行ってみたいです♪
ぽち
ゆーしょーさん、こんばんは。
天橋立、天に届くような美しい景色が素晴らしいですね。 股のぞきの景色、素敵ですね。 私は見たことがないので、感激です。 昭和37年にいらしたときは雨だったのですね。 雨にけぶる景色も素敵ですね。 秋の空気の中、リフトでの下山も楽しそうですね。 カラフルなリフトが可愛いですね。 ぽち! likebirds(妻) ![]() ![]() ![]() ![]()
今日のぽち☆
![]() ![]() ![]() ![]()
素敵な景色に
☆
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ひるがおさん所に、股覗きしている写真があるのですね。 いい思い出の写真ですね。 それに天橋立の松並木を歩いたのですね。 ランキングのところを直したのですね。 良かったです。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
天橋立と言えば股覗きですね。 何故か有名になってますね。 小さい頃、折角旅行に連れてもらっても、記憶に残ってませんよね。 写真があれば薄々記憶が戻ることがありますね。 天橋立はこじんまりとまとまったいい観光地ですよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
憎い松くい虫ですね。 今はラジコンやヘリコプターによる消毒液の散布をしていますが、 それでも被害が止まりませんね。 宮島へ行った時、瑞巌寺や五大堂へも行ってきました。 日本三景の中では宮島が一番良かったように思います。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
天橋立は、 松島、宮島とともに日本三景の一つに数えられています。 そして天橋立は股のぞきとしても有名なのです。 しかし台の上に乗って覗くのですから、高齢になってから 覗くのは目眩がして危険ですね。 昭和37年に行った時はまだ27歳でした。 今から思えば、雨の天橋立も良かったように思います。 その時は初日は一日中雨でした。 二日目になってやっと雨が上がり良い天気になりました。 笠松公園へは行きはケーブル帰りはリフトで 変化があってよかったです。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、これが有名な天橋立の股のぞきした景色です。 天地が逆さまになるのですね。 天橋立は日本三景と言われるくらいですから良いところですよ。 昭和37年に行ったときの写真は家内です。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||