但馬の小京都・出石(いずし)  2022-08-29 00:00

     息子夫婦ら 「出石」 へ行った時の旅行記を載せることにします。
     旧出石藩の城下町「出石」です。現在も残る風情のある町並みは、但馬の小京都と呼ばれています。
  但馬の小京都・出石(いずし)  2022-08-29 00:00_b0093754_0543987.jpg

     大手前通りです。 大手前通りの突き当たりが出石城跡です。 正面に見えるのが 「辰鼓楼」 です。
     辰鼓楼は明治4年 旧三の丸大手門脇の櫓台に建設されました。明治14年に医師、池田氏が大時
     計を寄贈してからは時計台として親しまれ、今では三代目の時計が時を刻み続けています。
  但馬の小京都・出石(いずし)  2022-08-29 00:00_b0093754_0544560.jpg

        辰鼓楼から手打ちそば本陣方面を眺めた大手前通りです。
  但馬の小京都・出石(いずし)  2022-08-29 00:00_b0093754_0545258.jpg

        右の建物は観光センターです。 色んなみやげ物を売っています。
  但馬の小京都・出石(いずし)  2022-08-29 00:00_b0093754_0545762.jpg

       大手前通りを南へ突き当たったとことに出石城跡への登城橋と登城門があります。
       かつての出石城には7つの門がありましたが、明治維新の際に取り壊されました。これを何とか
       復元しようと、町民の寄付で平成6年11月に完成したのがケヤキ造りの登城門です。
       同時に木造の登城橋が出来ましたが総工費は1億円です。
  但馬の小京都・出石(いずし)  2022-08-29 00:00_b0093754_011296.jpg

       応仁の乱の西の総大将山名宗全はこの山から出陣しました。全国の6分の1を治め隆盛を
       極めた山名一族です。  昭和43年に本丸跡に復元された隅櫓です。
  但馬の小京都・出石(いずし)  2022-08-29 00:00_b0093754_0113729.jpg

         ↑の隅櫓のところから157段の石段、37の朱色の鳥居が立ち並ぶ稲荷参道を登りつめた
         ところに稲荷神社があります。
  但馬の小京都・出石(いずし)  2022-08-29 00:00_b0093754_0114616.jpg

         稲荷神社です。 この城山稲荷は江戸時代から一般庶民にも参詣が許されていたため、
         古くから人々の信仰の対象としても親しまれてきました。
  但馬の小京都・出石(いずし)  2022-08-29 00:00_b0093754_0115481.jpg

         稲荷神社から見降ろす出石(いずし)の町並みです。
  但馬の小京都・出石(いずし)  2022-08-29 00:00_b0093754_012946.jpg

      「家老屋敷」 です。 白亜の土塀と長屋門のあるこの屋敷は、出石城の内堀の中にあった高級武士
      (家老級)の居住として使われていたものです。
      外観は一見平家に見えますが、隠し二階があり不意の襲撃に備えています。
  但馬の小京都・出石(いずし)  2022-08-29 00:00_b0093754_028863.jpg

        また、江戸時代における三大お家騒動の一つに挙げられる仙石騒動の中心人物 仙石左京の
        屋敷があった場所のため 「左京屋敷」 とも呼ばれています。
  但馬の小京都・出石(いずし)  2022-08-29 00:00_b0093754_028143.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。 
     ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 


人気ブログランキング
by youshow882hh | 2022-08-29 00:00 | 名勝・観光地 | Comments(21)
Commented by hirugao at 2022-08-29 07:57 x
おはようございます
本当にここはいい所です個人でもツアーでも行きました
お蕎麦が美味しいし焼き物もまたいいです

ここも行きたいな、そんな思いに駆られました
Commented by こた母 at 2022-08-29 09:26 x
丹波の小京都、出石ですか~。
ルビがないと、読めませんでした(笑)
街並みも素敵だし、町民の寄付で完成した
登城門もいい感じ。
家老屋敷や左京屋敷で、暮らしてみたいです(笑)
Commented by よっちん at 2022-08-29 15:23 x
出石に行かれましたか。

ということは当然ながら
お蕎麦も食べられたのでしょうね^ ^

応援ぽち
Commented by 笑子 at 2022-08-29 15:54 x
大手前通りの街並み
歴史がしっかり保存されて
素晴らしい景観ですね
初めて聞く地名でしたが
俄然興味がわきました★
Commented by ryo at 2022-08-29 16:54 x
「出石」但馬の小京都ですね。
そう思いながら見せていただきました。
出石の城下町、出石城跡など感慨深く
見せていただきました。凸
Commented by ☆あこ☆ at 2022-08-29 23:27 x
ご家族で出石に行かれたんですね。
きれいなお写真と説明文で
ガイドさんにお話を聞いているみたいです^^
Commented by たんぽぽ at 2022-08-30 01:10 x
大手前通り、素敵ですね、歩いてみたいなあ
ぽち
Commented by hirugao at 2022-08-30 08:01 x
関西ではあまり和蕎麦は食べませんが昨日食べたくなり買って
おきました
小京都と言われるだけの雰囲気がありますね

Commented by ryo at 2022-08-30 09:48 x
おはようございます!
今日の応援にきました。
今日は肉じゃがですか?
私は昨日のカレーを2日続けて食べます。凸
Commented by 笑子 at 2022-08-30 16:06 x
今日の応援です(^_-)-☆
Commented by よっちん at 2022-08-30 19:05 x
出石の蕎麦は
独特な食べ方をしますよね。
あれは好き嫌いが分かれるかもしれません。

私は嫌いじゃありませんが^^

応援ぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2022-08-30 23:21 x
歴史ある街並みの中に
ソフトクリームが立っているのが面白いですね^^

上から見下ろす町並みも素敵です。
Commented by youshow882hh at 2022-08-31 00:45
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
出石はひるがおさんと同じ県ですね。
割と近いのですか?
出石の焼き物も良いのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2022-08-31 00:51
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、丹波の小京都、出石です。
小京都というところは全国に多くありますね。
仰るように、出石は「いずし」とルビがなければ読めませんよね。
街並みですが、電柱・電線がないのが良いですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2022-08-31 00:57
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように、出石といえば出石蕎麦が有名ですね。
僕は蕎麦が好きなので毎朝ソバを食べています。
よっちんさんも出石蕎麦を食べましたか?
よっちんさんなら一人前では少ないのではないでしょうか。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2022-08-31 01:01
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
大手前通りの街並み、まず、電柱・電線がないのがいいですね。
観光地はこうでなければいけませんね。
笑子さんは、出石という地名を聞くのは初めてなのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2022-08-31 01:04
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、但馬の小京都、出石です。
昔、出石のお城は、姫路城より大きかったそうです。
今あれば素晴らしいのにね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2022-08-31 01:10
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
歴史ある街並みの中にソフトクリームとは似合わないですね。
ソフトクリームが大き過ぎます。
さて、正面に見える時計台と、札幌の時計台の時計は、
どちらが先に時刻を刻みだしたかご存知ですか?
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2022-08-31 01:12
たんぽぽさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように、ステキな大手前通りでしょう。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2022-08-31 01:14
ひるがおさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
お蕎麦を買ってきたのですね。
僕は毎朝ソバを食べています。
ソバ、大好きなのです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2022-08-31 01:18
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
怜さんがカレーを二日続けて食べたのなら、
僕は肉じゃがを二日続けて食べました。
ムチャ美味しかったです
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   海のある風景  2022-...   白浜温泉・三段壁(さんだん... >>