徳川ゆかりの地を訪ねて 刺田比古神社  2022-07-24 00:00

     16年前、2006年8月4日~6日の記事です。
     お城の南東、岡口門を出て、近くの 「刺田比古神社」 (さすたひこじんじゃ) を訪ねました。
  徳川ゆかりの地を訪ねて 刺田比古神社  2022-07-24 00:00_b0093754_0511357.jpg

     信号が青になってから横断歩道を渡りました。
  徳川ゆかりの地を訪ねて 刺田比古神社  2022-07-24 00:00_b0093754_0512453.jpg

     この道を、南へ歩いて行きます。
  徳川ゆかりの地を訪ねて 刺田比古神社  2022-07-24 00:00_b0093754_0513467.jpg

     刺田比古神社の塀に掲げられた絵図の前を通るとすぐ・・・・・
  徳川ゆかりの地を訪ねて 刺田比古神社  2022-07-24 00:00_b0093754_051451.jpg

     刺田比古神社に到着することが出来ます。
  徳川ゆかりの地を訪ねて 刺田比古神社  2022-07-24 00:00_b0093754_0515772.jpg

     刺田比古神社と徳川吉宗の関係について。 
      ◇ 刺田比古神社は、八代将軍 吉宗公の拾い親の神社です。
  徳川幕府 八代将軍 吉宗は、厄年の子として誕生と同時に捨てられました。
  このとき、拾い親となったのが、刺田比古神社の宮司でした。

      ◇ 拾い親とは
  当時、厄年に生まれた子どもは、捨て子にすれば丈夫に育つと言う風習がありました。
  そのため、吉宗公も誕生と同時に、お城の南西隅にある 扇の芝 に捨てられました。
  これを岡の宮 (刺田比古神社) の宮司 岡本長諄が、箕 (みの) と箒 (ほうき) で拾って来たことから
  拾い親とされています。

      ◇ 吉宗公の崇敬  
  吉宗公は、自分を拾った岡の宮を 産生神 (うぶすなかみ) として、生涯 崇敬したと言われています。
  徳川ゆかりの地を訪ねて 刺田比古神社  2022-07-24 00:00_b0093754_0582217.jpg
  徳川ゆかりの地を訪ねて 刺田比古神社  2022-07-24 00:00_b0093754_0584182.jpg  徳川ゆかりの地を訪ねて 刺田比古神社  2022-07-24 00:00_b0093754_0585153.jpg

  徳川ゆかりの地を訪ねて 刺田比古神社  2022-07-24 00:00_b0093754_059267.jpg
  徳川ゆかりの地を訪ねて 刺田比古神社  2022-07-24 00:00_b0093754_059404.jpg
  徳川ゆかりの地を訪ねて 刺田比古神社  2022-07-24 00:00_b0093754_0595369.jpg
  徳川ゆかりの地を訪ねて 刺田比古神社  2022-07-24 00:00_b0093754_10356.jpg

  徳川ゆかりの地を訪ねて 刺田比古神社  2022-07-24 00:00_b0093754_1194899.gif  徳川ゆかりの地を訪ねて 刺田比古神社  2022-07-24 00:00_b0093754_1195941.gif 
      ◇岡の宮が、出世・開運・厄除け・交通安全の神社といわれるのは
     吉宗公が厄年で誕生され、岡の宮に拾われたことで厄をはらい、その後強運を得て、異例の出世を
     されたことから、出世・開運・厄除けの神社とされています。
     また、祭神 大伴道臣命が神武天皇の道案内をされたことから、交通安全祈願神社と言われています。
  徳川ゆかりの地を訪ねて 刺田比古神社  2022-07-24 00:00_b0093754_172635.jpg
  徳川ゆかりの地を訪ねて 刺田比古神社  2022-07-24 00:00_b0093754_174058.jpg

     ご神体の鏡です。
  徳川ゆかりの地を訪ねて 刺田比古神社  2022-07-24 00:00_b0093754_175291.jpg

     吉宗は将軍になって紀州を去るにあたり、愛用の白馬を神馬として奉納されました。
  徳川ゆかりの地を訪ねて 刺田比古神社  2022-07-24 00:00_b0093754_18355.jpg
 
  徳川ゆかりの地を訪ねて 刺田比古神社  2022-07-24 00:00_b0093754_1194899.gif
  徳川ゆかりの地を訪ねて 刺田比古神社  2022-07-24 00:00_b0093754_1195941.gif 
人気ブログ ランキングに登録しました。      ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 


人気ブログランキング
by youshow882hh | 2022-07-24 00:00 | 神社 | Comments(20)
Commented by たんぽぽ at 2022-07-24 07:20 x
素晴らしい神社ですね♪
最近撮影されたのかと・・・16年前のお写真に見えないですね
ぽち
Commented by こた母 at 2022-07-24 07:52 x
なんと!
そんないわれが!
厄年に生まれると、捨てられる・・・。
でも、拾い親が立派な方で、立派に育てて
くれて、後の将軍に。
素晴らしい、出世ストーリーですね!
Commented by hirugao at 2022-07-24 08:13 x
昔は一度捨ててから育てると丈夫に育つとか言われていましたね
吉宗もそうだったんですね
本家の愛知県岡崎にも色々いわれのある神社があります
Commented by ryo at 2022-07-24 10:24 x
「刺田比古神社」いろんな謂れを知って
勉強になりました。吉宗公は厄年に生まれて
捨てられた子を拾われたのがここの神社なんですね。
吉宗公は将軍になられて白馬を寄進されたとか
想像が膨らみます。凸
Commented by よっちん at 2022-07-24 12:32 x
今日の夜から登山に向かいます。
三日間ブログを休みますが
戻ってきたらまたよろしくお願いします。
今日は訪問だけで失礼します。

応援ぽち
Commented by 笑子 at 2022-07-24 20:52 x
こんばんは
「、厄年に生まれた子どもは、捨て子にすれば丈夫に育つと言う風習」
恐ろしい風習ですがそれを乗り越えた吉宗公、広い親さんが
素晴らしかったのですね・・・・

肩の注射のこと
ゆーしょーさんのお話を聞いて、とりあえずやめておいて
よかったと思えました
Commented by ☆あこ☆ at 2022-07-24 22:24 x
16年前のお写真なんですか。
吉宗の白馬、なんだか愛らしいですね^^
Commented by youshow882hh at 2022-07-24 23:57
たんぽぽさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
立派な神社です。
我が地区の氏神でもあるのです。
16年前の写真で失礼します。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2022-07-25 00:11
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、そのようなことがあったのですね。
田舎に住んでいた小学生の頃、田舎の祖母から、
田舎でもそのような言い伝えがあり、現にこの場所へ
誰々さんの子どもが捨てられていたと話してくれました。
その時は厄年の捨て子とは知らなかったですが、
今思うと、厄年の捨て子だったのですね。
今年和歌山へ松平健さん扮する吉宗公が来たのが
とても嬉しかったです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2022-07-25 00:14
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
「一度捨ててから育てると丈夫に育つ」・・・よくご存知ですね。
確かに僕も聞いたことがあります。
愛知県の岡崎にも立派な神社があるのですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2022-07-25 00:24
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
刺田比古神社は吉宗公と関係の深い神社ですね。
吉宗公はこの神社を丁重に扱ったと言われています。
昔のことを想像するのも楽しいですね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2022-07-25 00:26
よっちんさん、こんばんは。
今回の山行きも信州方面ですか?
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2022-07-25 00:31
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
厄年に生まれた子どもは、捨て子にすれば丈夫に育つと言う風習、
現に小学生の頃住んでいた田舎でもありましたね。
今はこのような話をあまり聞きませんね。
肩の注射をやめたのですね。
2日ほど楽ですが、薬が切れたら元へ戻ってしまいます。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2022-07-25 00:36
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、16年前に撮影した写真です。
吉宗公の白馬ですが、春の和歌祭りの時に松平健さん扮する
吉宗公が乗っていた白馬はすごく立派で大きい馬でしたが
実際は小さな馬だったそうです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by hirugao at 2022-07-25 07:48 x
岡崎市康生町は家康の生まれたところです
岡崎城もあります
徳川の長き世でしたね
Commented by ryo at 2022-07-25 08:40 x
おはようございます。
今日は福岡曇りです。
昔は子供がなかなか育たない時代」でした。
子供は一度捨てられ拾われる風習、ありましたね。
Commented by likebirds at 2022-07-25 09:01
ゆーしょーさん、こんにちは。
徳川吉宗公は厄年生まれだったのですね。
厄落としの為に捨て子にするんですね。
拾い親は、決めていたのだと想像しますが、大変重要な役だったのですね。
刺田比古神社は吉宗公の厄を払い強い運勢に導いた素晴らしい神社として、今でも慕われれているんですね。
深い緑に囲まれた厳かな建物。
神馬の像は可愛いですね。
ぽち!
likebirds(妻)
Commented by たんぽぽ at 2022-07-25 12:13 x
いつもありがとうございます♪
今日のぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2022-07-25 20:47 x
夏バテ気味なので
ご挨拶☆
Commented by youshow882hh at 2022-07-26 01:25
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
一般の人と違って吉宗公のような人を捨てるとは
大変な儀式だったことと思います。
勿論拾い親は決められていたのでしょう。
吉宗公は、刺田比古神社の宮司に、箕と箒で拾われたと言われています。
以降、吉宗公はこの神社を丁重に扱ったとのことです。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   日本のエーゲ海 和歌山白崎...   ブーゲンビリア  2022... >>