16年前、2006年8月4日~6日の記事です。
お城の南東、岡口門を出て、近くの 「刺田比古神社」 (さすたひこじんじゃ) を訪ねました。 信号が青になってから横断歩道を渡りました。 この道を、南へ歩いて行きます。 刺田比古神社の塀に掲げられた絵図の前を通るとすぐ・・・・・ 刺田比古神社に到着することが出来ます。 刺田比古神社と徳川吉宗の関係について。 ◇ 刺田比古神社は、八代将軍 吉宗公の拾い親の神社です。 徳川幕府 八代将軍 吉宗は、厄年の子として誕生と同時に捨てられました。 このとき、拾い親となったのが、刺田比古神社の宮司でした。 ◇ 拾い親とは 当時、厄年に生まれた子どもは、捨て子にすれば丈夫に育つと言う風習がありました。 そのため、吉宗公も誕生と同時に、お城の南西隅にある 扇の芝 に捨てられました。 これを岡の宮 (刺田比古神社) の宮司 岡本長諄が、箕 (みの) と箒 (ほうき) で拾って来たことから 拾い親とされています。 ◇ 吉宗公の崇敬 吉宗公は、自分を拾った岡の宮を 産生神 (うぶすなかみ) として、生涯 崇敬したと言われています。 ◇岡の宮が、出世・開運・厄除け・交通安全の神社といわれるのは 吉宗公が厄年で誕生され、岡の宮に拾われたことで厄をはらい、その後強運を得て、異例の出世を されたことから、出世・開運・厄除けの神社とされています。 また、祭神 大伴道臣命が神武天皇の道案内をされたことから、交通安全祈願神社と言われています。 ご神体の鏡です。 吉宗は将軍になって紀州を去るにあたり、愛用の白馬を神馬として奉納されました。 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2022-07-24 00:00
| 神社
|
Comments(20)
素晴らしい神社ですね♪
最近撮影されたのかと・・・16年前のお写真に見えないですね ぽち
1
こんばんは
「、厄年に生まれた子どもは、捨て子にすれば丈夫に育つと言う風習」 恐ろしい風習ですがそれを乗り越えた吉宗公、広い親さんが 素晴らしかったのですね・・・・ 肩の注射のこと ゆーしょーさんのお話を聞いて、とりあえずやめておいて よかったと思えました
Commented
by
youshow882hh at 2022-07-24 23:57
Commented
by
youshow882hh at 2022-07-25 00:11
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、そのようなことがあったのですね。 田舎に住んでいた小学生の頃、田舎の祖母から、 田舎でもそのような言い伝えがあり、現にこの場所へ 誰々さんの子どもが捨てられていたと話してくれました。 その時は厄年の捨て子とは知らなかったですが、 今思うと、厄年の捨て子だったのですね。 今年和歌山へ松平健さん扮する吉宗公が来たのが とても嬉しかったです。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2022-07-25 00:14
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
「一度捨ててから育てると丈夫に育つ」・・・よくご存知ですね。 確かに僕も聞いたことがあります。 愛知県の岡崎にも立派な神社があるのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2022-07-25 00:24
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
刺田比古神社は吉宗公と関係の深い神社ですね。 吉宗公はこの神社を丁重に扱ったと言われています。 昔のことを想像するのも楽しいですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2022-07-25 00:26
Commented
by
youshow882hh at 2022-07-25 00:31
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
厄年に生まれた子どもは、捨て子にすれば丈夫に育つと言う風習、 現に小学生の頃住んでいた田舎でもありましたね。 今はこのような話をあまり聞きませんね。 肩の注射をやめたのですね。 2日ほど楽ですが、薬が切れたら元へ戻ってしまいます。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2022-07-25 00:36
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、16年前に撮影した写真です。 吉宗公の白馬ですが、春の和歌祭りの時に松平健さん扮する 吉宗公が乗っていた白馬はすごく立派で大きい馬でしたが 実際は小さな馬だったそうです。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
likebirds at 2022-07-25 09:01
ゆーしょーさん、こんにちは。
徳川吉宗公は厄年生まれだったのですね。 厄落としの為に捨て子にするんですね。 拾い親は、決めていたのだと想像しますが、大変重要な役だったのですね。 刺田比古神社は吉宗公の厄を払い強い運勢に導いた素晴らしい神社として、今でも慕われれているんですね。 深い緑に囲まれた厳かな建物。 神馬の像は可愛いですね。 ぽち! likebirds(妻)
いつもありがとうございます♪
今日のぽち
夏バテ気味なので
ご挨拶☆
Commented
by
youshow882hh at 2022-07-26 01:25
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
一般の人と違って吉宗公のような人を捨てるとは 大変な儀式だったことと思います。 勿論拾い親は決められていたのでしょう。 吉宗公は、刺田比古神社の宮司に、箕と箒で拾われたと言われています。 以降、吉宗公はこの神社を丁重に扱ったとのことです。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||