2015年夏に載せた写真です。雑賀崎から見る和歌山市街地です。
雑賀崎から見る和歌浦湾です。 雑賀崎漁港です。 以下、片男波海水浴場でのスナップです。 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2022-07-20 00:00
| 和歌の浦
|
Comments(21)
和歌浦湾、とても素敵ですね♪
ぽちです
1
コメント欄が今朝から変わってわかりにくいです
大きな穴すごいですね~7年前は本当に楽しく出かけられましたものね
Commented
by
likebirds at 2022-07-20 21:11
ゆーしょーさん、こんばんは。
青々と茂った夏草の向こうに、青い海と和歌山市街地の景色。 真夏に景色が素敵です。 和歌浦湾は透明なマリンブルーが美しいですね。 片男波海水浴場の砂浜に大きな穴、がんばって掘ったのでしょうね。 でもすぐに砂に埋もれてしまったのですね。 夏休みの楽しい風景ですね。 ぽち! likebirds(妻)
いつもありがとうございます♪
ぽち
Commented
by
youshow882hh at 2022-07-21 23:44
Commented
by
youshow882hh at 2022-07-21 23:54
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、7年前の写真です。 1枚目の和歌山市街の写真は、和歌山市街から雑賀崎へ行く道中ですが、 この付近は雑木がよく茂り撮れるところは少ないのです。 写真を撮ったところ10mほど市街地がよく見えるのです。 今でもこのような感じだと思います。 海水浴場で砂浜に穴をよく見かけますが、このように大きい 穴は滅多にありませんね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2022-07-21 23:58
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、7年前の写真です。 昔から砂浜でよく穴を掘りましたが、このような大きい穴は 滅多にないですね。 子どもは穴の中にはいって遊ぶのが好きですね。 コメント欄が元へ戻りましたか? ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2022-07-22 00:03
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌浦湾の海の色がきれいでしょう? 毎年ですが、和歌山県の水質検査で、いつもAクラスなのです。 この穴すごく大きいでしょう。 きっと何人かで掘ったのでしょう。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2022-07-22 00:09
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌浦湾の海の色がとてもきれいでしょう。 水質検査で毎年Aクラスなのです。 笑子さんも砂浜に穴を掘ったことがあるのですね。 僕もよく掘りましたが、深さはせいぜい30センチほどでした。 波打ち際で掘り、波が来る方へ掘った砂で堤防を築きましたね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2022-07-22 00:19
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
よっちんさんの朝の早い雑賀崎の風景をよく見せてもらいました。 光りが違うと風景も変わって見えますね。 廃墟が好きな人は結構いますね。 新和歌浦の建物は一時廃墟と化してましたが、 今はかなり新しい建物に建て替えて良くなっています。 仰るように、コロナ感染者が急増してきましたね。 以前、25日がピークと読んだことがあります。 和歌山も初の1000人を超えました。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2022-07-22 00:31
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
1枚目の和歌山市街の写真は、和歌山市街から雑賀崎へ行く道中ですが、 この付近は雑木がよく茂り撮れるところは少ないのです。 写真を撮ったところ10mほど市街地がよく見えるのです。 車を脇に止めて撮りました。 和歌浦湾の海の色はとてもきれいでしょう。 一方片男波海水浴場では、今まで見たことがない 大きい穴を見かけました。 この穴は、波打ち際よりかなり陸地に掘ってますから、 埋め戻さないと自然に埋まるにはかなり時間がかかると思います。 波打ち際の穴なら、仰るようにすぐに埋まってしまいますよね。 ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2022-07-22 00:34
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この穴はかなり大きいですから何人かで掘ったものと思います。 この男の子は穴から這い上がるのに苦労していました。 もう少し小さい子なら出られないでしょうね。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||