写真を整理していると、古い写真が出てきました。2枚目の記念写真は何と
昭和41年、55年前の写真です。 ![]() 昭和41年頃、旅行でも背広を着てネクタイ結んで、今では考えられない服装です。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2022-06-26 00:00
| 名勝・観光地
|
Comments(12)
あ~、分かります。
昔は、正装で旅行に行ってたかも? 昔の写真を見ると、みんな綺麗な 恰好をしてますよね!(笑) 凸
1
![]()
今日の応援です。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
今の旅行と言えば車での旅行が大半を占め、 服装もラフなスタイルになりました。 昔は列車の旅だったので、着飾って行ったのでしょう。 着物を着ている人も多かったですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
水木怜さん、こんばんは。
ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
その昔会社に勤めていた頃は、社員旅行が楽しみでしたね。 写真の那智行きは、個人旅行の人たちが勝浦駅から出る 那智・妙法高原行きの観光バスに乗った記念の写真です。 紀勢本線(亀山駅~和歌山市駅)の全線開通は、今年で60周年を迎えます。 7月15日に60周年のイベントがあるそうです。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰る通り!、当時は気楽に旅行に行けなかったです。 一泊旅行するだけでも大騒ぎしました。 列車の旅ですから効率が悪かったです 旅でも、まだまだ着物を着ていた人も多かった時代です。 ポチ♪ ありがとうございます。
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
はい、昭和41年の那智・勝浦の旅です。 僕が抱いている娘が確か2歳でしたかね。 その娘も、今では58歳のおばちゃんです。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||