今日は立春です。立春にふさわしい絵手紙を、同じ和歌山県に住む友達からいただきました。
私のイラストのような幼稚な絵手紙と違い、年期の入った素晴らしい絵手紙です。 絵手紙は出すだけでなく、貰うのもとてもうれしいものです。 「立春大吉」の文字は、すべて左右対称。縦に書くと、紙の裏から見ても同じように「立春大吉」と読めます。 門や玄関に「立春大吉」と書いた御札を貼っておくと、家の外から見ても中から見ても、見える文字は「立春 大吉」。万が一、悪い鬼が家に入ってきても、外から見えていた立春大吉と同じ文字が読めて、「まだ家の外 だったのか」と勘違いして、外に出て行ってしまうという言い伝えから、「立春大吉」の文字が厄除けとして 使われるようになったと言われています。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ![]() 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2022-02-04 00:00
| 絵手紙
|
Comments(29)
![]()
素敵な絵手紙ですね♪
絵が上手な方っていいなあ ぽち
1
![]() ![]() ![]()
すばらしい絵手紙ですね!水仙がいきいきと
描かれてますね!凸
ゆーしょーさん、こんにちは。
素敵な絵手紙ですね。 水仙の花がみずみずしくて、とても綺麗ですね。 本当に、こんなに素敵な絵手紙を頂いたら嬉しいですね。 そして、こんなに素敵に書けたらいいなぁと思います。 立春大吉は左右対称、表から見ても裏から見ても同じに見えるのですね。 鬼を追い払う厄除けなのですね。 とてもありがたい言葉ですね。 ぽち! likebirds(妻) ![]()
美しいお手紙
素敵な交流ですね(^_-)-☆ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ![]()
立春大吉、面白いですね~
⭐ ![]() ![]()
おはようございます。
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。 ご紹介、ありがとうございました。 いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。 応援クリック。 ![]() ![]() ![]()
ご無沙汰しています。
立春大吉…左右対称のシンメトリーというのは やっぱりいいものなんでしょうねぇ。 私はふと「花山大吉」という 昔の時代劇を連想してしまいました^ - ^ 長らくブログを中断していましたが、 四月から再開しようかと思っています。 その時にはまた連絡しますね。 応援ぽち ![]()
今日の応援です☆彡
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
立春大吉、昔から好きな言葉です。 裏から読んでも同じですよね。 鬼を退治するのではなく、鬼自から出て行ってもらうのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、水仙の素晴らし絵手紙を貰いました。 こんな絵を一度でも描いてみたいです。 しかも仕事へ行く前の短い時間で描いたそうです。 立春大吉、裏から読んでも同じですよね。 鬼を退治するのではなく、鬼自から出て行ってもらうのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
遅くなりましたので、明日また、お返事を書きます。
2022-02-04 18:34 さん、こんにちは。
コメントありがとうございました。 ホント、暦の上では春ですが、今日など すごい寒さです。 せめて素敵な絵の水仙から、春の香りを 頂きます。 ポチ♪ ありがとうございます。
やまももさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
素晴らしい水仙の絵手紙、ありがとうございました。 好評のコメントばかりで嬉しいです。 「立春大吉」、昔の人は良いことを言いますね。 ポチ♪ ありがとうございます。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
よっちんさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
長らくご無沙汰していましたが、いよいよ四月からブログの再開ですね。 また、素晴らしい山の写真など見せて下さい。 楽しみにしています。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||