和歌山県誕生150年記念、紀の国わかやま文化祭2021の最終日にあたる11月21日(日)、
新市民会館(和歌山城ホール)で行われた「紀の国わかやま奇術の祭典」へ行ってきました。 プログラム第1部が11、プログラム第2部が10ありましたが、その中でプログラム第2部の7、 「変面」を載せさせていただきました。他は機会があれば載せることにします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2021-11-22 00:00
| 行事
|
Comments(23)
![]()
変面って、京劇の一種ですかね
早業で、面白いですよね♪ 次々と顔が変わって、そのたびに歓声が 上がったんでしょうね! 凸
1
すごいですね、素晴らしいです♪
ぽち ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
今日のぽち完了です
今日の応援です☆彡
ゆーしょーさん、こんばんは。
和歌山県誕生150周年おめでとうございます。 奇術の祭典、とても楽しそうですね。 舞台の幕がダイナミックで素晴らしいですね。 有名な方の絵なのでしょうか? 「変面」は、本当に不思議で美しくて素敵な舞台ですね。 時々ご本人の顔を見せてくれるのですね。 それにいたしましても、どうなっているのか不思議です。 豪華な衣装も素晴らしいですね。 ぽち! likebirds(妻) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
私も変面を初めて見ました。京劇の一種でしょうかね。 ちなみにこの人は京都からお越しのマジック歴50年の ベテランさんで、京都アマチュアマジシャンズクラブに 所属しています。 夏祭りや神社、お寺の祭りに呼ばれるそうです。 仰るように、子どもが多かったので、変面するごとに 大きい歓声が上がりました。 ポチ♪ ありがとうございます。
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
変面を見たのは初めてなのです。 マジックには必ず種がありますね。 それをいかに上手に見せるかですね。 この変面をシャツ1枚ではできないでしょう「。 これだけ大きいコートの中に面を上手に隠しているのでしょう。 私も20種類ほどの手品の道具を持っていますが、 簡単なものから難しいものまであります。 ポチ♪ ありがとうございます。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
不思議なマジックでしょう。 このようなのは、ビデオか動画で撮るべきでしょう。 和歌山も段々イベントが増えてきました。 ポチ♪ ありがとうございます。
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、「紀の国わかやま奇術の祭典」へ行ってきました。 この「変面」というマジックを見るのは初めてなのです。 とても不思議で愉快はマジックだと思いました。 今月、結婚60周年を迎えましたよ。 笑子さんも頑張って下さい。 ポチ♪ ありがとうございます。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山も今冬一番の冷え込みでした。 昼も気温が12度までしか上がらなかったです。 和歌山も感染者が少なくなり、イベントも徐々に 行うようになりました。 ポチ♪ ありがとうございます。
2021-11-23 22:31 さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。 はい、少しずつイベントが増えてきましたね。 昨日の和歌山は寒かったです。 最高気温が12度ですからね。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山県誕生150周年のお祝いのお言葉、ありがとうございます。 和歌山城ホールで行われた「紀の国わかやま奇術の祭典」へ行ってきました。 お尋ねの大ホールの緞帳ですが、この新しい緞帳は、㈱島精機製作所が寄贈しました。 緞帳の中心には市民を表す黄金色に輝く大木が描かれています。 そして木の周囲には、和歌山の美しい海の色を背景に、和歌山城や 紀州手まり、ミカンなど、和歌山が誇る産品や文物をアイコンとして散りばめています。 変面ですが、私も見るのは初めてです。 この人は京都からお越しのマジック歴50年のベテランさんで、 京都アマチュアマジシャンズクラブに所属しています。 夏祭りや神社、お寺の祭りに呼ばれるそうです。 豪華な衣装の中に、沢山の面を忍ばせているのですね。 種は想像できますが、種が分からないように演じるのが さすがマジック歴50年のベテランさんだと思いました。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||