秋の田園風景です。この付近の田はナカテでしょうか。オクテでしょうか。
ワセの田はすでに刈られています。9月24日(金)撮影。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2021-09-27 00:00
| 田園風景
|
Comments(23)
まあ、随分広い田んぼですね~
立派なものですね この光景を見ると心が和みます そして農家の方に感謝です
1
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ゆーしょーさん、こんばんは。
今年もお米が豊作ですね。 ずっと広かる田園風景は実りの秋で溢れていて素敵ですね。 側を走る列車の窓からも豊作の田圃が見渡せて気持ちが良さそうですね。 早い種類(早生)の田圃はもう稲刈りも脱穀も済んで、もみ殻の山が出来ていますね。 本当に秋の風景ですね。 ひこばえの中でトンガリ帽子みたいな藁束が可愛いです。 ぽち! likebirds(妻)
今日の応援にきました。
今から歯医者さんです。凸
こんにちは(#^^#)
稲刈り、田植えなど地域によって違いますよね 先日出かけた先では稲刈りピークでしたが 私の家の周りはほぼ二毛作なので まだ黄金になっていません☆彡 私も小学低学年の時に1度 台風の目を見ました!!
今日は。
あちらを向いても田圃,こちらを向いても田圃、広々とした実りの秋を感じさせる写真です。 お見受けしたところ豊年満作の様です。 この所お天気も良く、爽やかな風と共に秋を感じさせて頂きました。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
もみ殻の山の中央に煙突を立て、いぶし焼きにして炭化させた 「もみ殻くん炭」は色んな使い道があり重宝されます。 昔は、炭火コタツの灰の代わりに使われました。 私たちはもみ殻くん炭を「ちょうへい」と呼んでいました。 新米、美味しいですよね。 ポチ♪ ありがとうございます。
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ワセ、ナカテ、オクテ(早生、中生、晩生)というのを 初めて知ったのですね。 早生より早いのに「極早生」というのがあり、スーパーには 極早生みかんが出ています。 ポチ♪ ありがとうございます。
2021-09-27 18:19さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。 仰るように、夕暮れが早くなりましたね。 夜は寒いです。 虫の音はいいものですね。 私も布団を掛けて寝ています。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、今年も豊年ですね。 この田んぼの近くにローカル線が走っているのです。 和歌山線と言って、和歌山市と奈良市を結んでいます。 仰るように早生は刈り取られていますよね。 もみ殻の山が出来ています。 もみ殻の山の中央に煙突を立て、いぶし焼きにして炭化させた 「もみ殻くん炭」は色んな使い道があり重宝されます。 昔は、炭火コタツの灰の代わりに使われました。 私たちはもみ殻くん炭を「ちょうへい」と呼んでいました。 とんがり帽子の藁束は、この間の台風で半分以上倒れています。 ポチ♪ ありがとうございます。
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように、稲刈り、田植えは地域で違いますよね。 笑子さんのお家の周辺は二毛作なのですね。 戦前戦後は冬には麦を植えほとんどが二毛作でしたが、 今はあまり二毛作が見られなくなりました。 台風の目は滅多に見られないのに、笑子さんも見たのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
monkeyさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この付近は大きい農家が多く、田も広々しています。 仰るように今年は豊年ですね。 国民学校の音楽の時間で、 ♪ ことしゃ豊年穂に穂が咲いて・・・という歌を習いました。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||