8年ぶりに生石高原のススキを見に行ってきました。標高870mの生石高原は関西百名山のひとつで、秋には
生石ヶ峰を中心にススキの絨毯が敷き詰められます。 和歌山市の自宅から35km、車で1時間10分です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間ほどで下山しました。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2021-09-23 00:00
| 山
|
Comments(23)
おはようございます!
芒がいっぱいですね。秋、満喫です。 毒ヘビに注意!は強いですね〜凸
1
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
昔はふもとから歩いて登ったのですが、今は頂上まで 良い道が出来て車で登れるのです。 仰るように奈良と三重の中ほどにススキの名所がありますよね。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、生石山は関西百名山の一つなのですね。 ここは秋になると素晴らしいススキを見ることが出来るので、 休日などは県外からも大勢訪れます。 毒蛇は山の中に潜んでいるのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
monkey さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ここはススキの名所なのです。 山一面ススキに覆われます。 ほん3メートルほどの展望台ですが、 少し高いだけに四方を眺めることが出来ます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
8年ぶりにススキを見に行って来ました。 家の屋上からも見える近さなのですが、870mの 山ですので、行くのがつい億劫になってしまいます。 行けば見事なススキが見られるのですが。 ポチ♪ ありがとうございます。
今日のぽちしました♪
やまももさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
はい、今年です。 9月19日の日曜日に行って来ました。 心持ち早いと思いました。 今週の土日は最高の見ごろとなるでしょう。 写真がきれいとお褒めくださり、嬉しいです。 車の温度計では、和歌山市は30度でしたが、 生石高原では20度でした。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
雄大なススキの景色に☆
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||