昭和39年7月26日に新和歌浦の新和歌レジャーセンターで撮影会が行われました。モデルは2名です。
![]() ![]() ![]() 新和歌浦レジャーセンターはなくなり、現在は 「和歌浦温泉 萬波」 となっています。 ![]() 向こうの山は紀三井寺のある 「名草山」 です。 望遠135mmの撮影ですから近くに見えます。 ![]() ![]() ![]() お疲れさまでした。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ![]() 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2021-09-08 00:00
| 撮影会
|
Comments(17)
お二人とも美人さんですね~♪
ぽち
1
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
これからコロナが治って退院した友達と会ってきます
ぽち
たんぽぽさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
撮影会の時はいつも京都の事務所からモデルが呼ぶのですが、 すべて2人一組になっています。 今回の二人組も可愛いモデルさんでした。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
昭和39年といえばオリンピックが開催された年ですね。 それに、東京-新大阪間に新幹線が開通した年です。 あれからもう57年も経ったのですね。 今はあまり撮影会も見かけないですが、あの頃はよく モデルを呼んでの撮影会が行われました。 仰るようにこのモデルも80歳くらいになって入るでしょうね。 ポチ♪ ありがとうございます。
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように「ザ・ピーナッツ」によく似ているでしょう。 私も最初そのように思いました。 色んなモデルが居るものですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
ゆーしょーさん、こんばんは。
昭和39年のお写真ですね。 当時の流行の髪形や洋服などがよくわかって面白いです。 健康そうな笑顔がとても可愛いモデルさんですね。 とても楽しそうな雰囲気が素敵ですね。 カラーだときっとカラフルなお洋服なんでしょうね。 ぽち! likebirds(妻)
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、どちらかと言えば、当時のほうが撮影会が盛んでした。 私の所属する写友会でも、年に2回撮影会を行いました。 私は女性の服のことはあまり知らないですが、今若い人の間で、 昭和レトロブームでこういう服がメルカリなどでも売れているのですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、この頃写真に凝っていたので毎回のように撮影会へ 参加してました。 36枚撮りのフィルムを数本持って行きましたよ。 ポチ♪ ありがとうございます。
2021-09-08 23:46 さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ポチ♪ ありがとうございます。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||