by youshow882hh
| 2021-05-07 00:00
| 花
|
Comments(23)
いつもありがとうございます
バラ、とてもきれいですね♪ ぽち
1
おはようございます!
今はバラのシーズンですね!凸
バラの公園はオアシスですよね
私もバラのオープンガーデンにお邪魔してきました たけのこはごく普通のあれは孟宗竹と勝手に 思っていたのですが とにかく採れたてなので大きくても柔らかいです(^_^)v ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
おはようございます。
とっても綺麗ですね(o^^o) とっても美しいですね(o^^o) 見せていただき、とてもsiawase気分です。 ありがとうございました。 新型コロナウィルスの感染予防、日々、大切ですね。 密閉、密集、密接をしっかり避けて、予防しましょうね。 応援ポチ。
こんばんは
今日のぽちしました♪
ゆーしょーさん、こんにちは。
こちらでもあちこちでバラの花を見る事が出来ます。 バラは四季咲きですが、この時期が一番きれいに感じます。 一株から沢山のお花を咲かせて、本当に丹精なさっているんですね。 美しい花を見ると心が癒されます。 色とりどりで本当に綺麗ですね。 下から三枚目の黄色がかったピンク色のお花が気になりました。 何とも言えない淡い色ですね。 香りまで届いてきそうな美しいお写真に見とれております。 ぽち! likebirds(妻) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
きれいなバラに☆
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
薔薇の育て方は難しいでしょうね。 ずっと昔、薔薇の先生から薔薇は肥料が大切ですと、 聞いたことがあります。 きれいに咲かそうと思えば、肥料が大切なのですね。 私は今までバラを育てたことがないのです。 ポチ♪ ありがとうございます。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
そうですね。 娘さんからひるがおさんに立派な薔薇が届きましたね。 あれだけの薔薇なら、すごく高価だと思います。 立派な娘さんですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、仰る通り、薔薇の公園はオアシスですね。 タケノコですが、和歌山では一般にタケノコと言えば 孟宗竹を言います。 太くて短いタケノコです。 細くて長いのを破竹と言っています。 ポチ♪ ありがとうございます。
2021-05-07 22:44さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
コロナですが、決断するのが遅いですね。 素人の私には1日でできると思うことでも、 3日も4日もかかっています。 和歌山県は今のところ19人と少ないです。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
そうでしょう。今、あちこちでバラが咲いていますよね。 仰るように、春咲く薔薇は一番きれいですね。 コロナの世の中、花を見ると心が癒されますね。 下から3枚目の花ですが、外の花びらが虫食いのように 色が茶色くなっていますね。 私も気になって載せようか載せまいかと迷いましたが、 結局載せることにしました。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||