和歌山城公園のボタンがとてもきれいでした。ボタンは遣唐使によってもたらされたと推定されています。
元は薬用として利用されていましたが、盛唐期以降、「花の王」として愛好されるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2021-04-20 00:00
| 花
|
Comments(23)
大好きなお花です、ほんとにきれいですね♪
ぽち
1
ゆーしょーさん、こんばんは。
牡丹の花は本当に妖艶な美しさ、艶やかで存在感がありますね。 遣唐使によってもたらされたとは、古い歴史があるんですね。 柔らかい花びらが何重にも重なって開いて、立派ですね。 花びらの柔らかい質感まで伝わる素敵なお写真に見とれております。 牡丹も芍薬と同じで薬として利用されていたんですね。 ぽち! likebirds(妻) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
暖かい和歌山、今年は特に暖かく、昨日は半袖の人が目立ちました。 お城の公園は広いですから、春から夏にかけて次々色んな花が 咲いていきます。 ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ボタンの花は大きくて花びらが多いですから豪華に見えますね。 30年ほど昔、ボタンを育てましたが、水やりなどの管理が 大変でした。 排水が良く、日当たりのよい土地が必要ですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
公園のボタンの花ですが、昔はゴールデンウイークの頃が 満開になって、それが頭にあるものですから、そのころ行くと 昨今ではすでに散っているのです。 今では4月中頃が満開になります。 ポチ♪ ありがとうございます。
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
どの花もそうと思いますが、特にボタンやバラは年季が要りますね。 薔薇用、ボタン用の肥料を十分与えないと立派な花が咲かないですね。 仰るように、ボタンは花のお姫様ですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
こんばんは♪
今日のぽち
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、仰るように、牡丹の花は妖艶な美しさや艶やかさがありますね。 遣唐使と言いますからかなり昔の話ですね。 花の写真には本当に光が大切ですね。 漢方薬は多くの植物から採れますよね。 ポチ♪ ありがとうございます。
2021-04-20 23:35さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。 和歌山も昨日は暑く、半袖の人が目立ちました。 仰るようにマスクをして歩けば息苦しいです。 ポチ♪ ありがとうございます。
たんぽぽさん、こんばんは。
ポチ♪ ありがとうございました。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
きれいな牡丹の花に☆
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||