名勝 不老橋  2020-06-19 00:00

  6月15日の続きです。不老橋は、片男波松原にあった東照宮御旅所の移築に際して紀州徳川家10代藩主、徳川治宝の命により嘉永3年
  (1850年)に着工し、翌4年に完成したアーチ型の石橋です。江戸時代のアーチ型石橋は、九州地方以外では大変珍しいものです。
  名勝 不老橋  2020-06-19 00:00_b0093754_22542571.jpg

  名勝 不老橋  2020-06-19 00:00_b0093754_22552803.jpg

  名勝 不老橋  2020-06-19 00:00_b0093754_22561609.jpg

  名勝 不老橋  2020-06-19 00:00_b0093754_22562713.jpg

  名勝 不老橋  2020-06-19 00:00_b0093754_22565264.jpg

  名勝 不老橋  2020-06-19 00:00_b0093754_22572716.jpg

  名勝 不老橋  2020-06-19 00:00_b0093754_22580226.jpg

  名勝 不老橋  2020-06-19 00:00_b0093754_22581675.jpg

  名勝 不老橋  2020-06-19 00:00_b0093754_22582742.jpg

  名勝 不老橋  2020-06-19 00:00_b0093754_22583732.jpg

  名勝 不老橋  2020-06-19 00:00_b0093754_22584832.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。 
     ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 


人気ブログランキング
by youshow882hh | 2020-06-19 00:00 | 和歌の浦 | Comments(21)
Commented by たんぽぽ at 2020-06-19 01:51 x
山と石橋の風景、素敵ですね♪
歴史がありますね
ぽち
Commented by ryo at 2020-06-19 07:29 x
おはようございます。
不老橋..珍しい橋ですね。
アーチ型で装飾がほどこされてますね。
江戸時代のものですか、修復されながら保存されている
のですね。☆
Commented by こた母 at 2020-06-19 09:08 x
江戸時代に作られた、アーチ型の石橋~。
修復しながら、いつまでも保存して欲しいですね。
明治時代は、この橋の下から飛び込んで、泳いで
たのかな~。
楽しそうです♪
Commented by hirugao at 2020-06-19 10:18 x
いい景色ですね~
そういえばよく似た景色に出会いました。九州の佐賀だったかしら?
石で上手くアーチが出せますね~
Commented by usatyu4 at 2020-06-19 12:58
まだ行ったことがない和歌山を楽しく見せてもらっています。
江戸時代のころが頭に浮かんできます。
Commented by 笑子 at 2020-06-19 15:28 x
いい橋ですね(*^_^*)
修繕されてよかったです
これからもずっとここにあって
古き世を偲ばせて欲しいですね★
Commented at 2020-06-19 23:21 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by youshow882hh at 2020-06-19 23:56
たんぽぽさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
新型コロナウイルスの影響で車で20分ほどの和歌の浦へ行ってきました。
仰るように、和歌の浦には歴史があります。
ポチ♪ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2020-06-20 00:01
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
新型コロナウイルスの影響で、車で20分ほどの和歌の浦へ行ってきました。
不老橋はアーチ型で和歌山では珍しいですね。
九州には沢山のアーチ型の橋がありますね。
有名なところは、長崎の眼鏡橋ですね。
ポチ♪ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2020-06-20 00:24
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
不老橋は、今まで何回かの台風でやられています。
台風をまともに受ける場所にあるのです。
昔は不老橋を中心に泳いで遊んだのですね。
私も小学生の頃、不老橋ではないですが、橋がある川で
よく遊びました。
ポチ♪ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2020-06-20 00:27
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
九州にはアーチ型の橋が多いと聞いています。
石をどのようにして積んでいくのでしょうか。
現場を見たいものです。
ポチ♪ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2020-06-20 00:34
スモモさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
御地から日帰りは少し無理でしょうが、一泊すれば
和歌山の見どころは十分楽しむことが出来ます。
いつかお越しください。
Commented by youshow882hh at 2020-06-20 00:38
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
不老橋はとても縁起が良い橋なのです。
この橋を渡ると、3年寿命が延びると
いわれています。
ポチ♪ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2020-06-20 00:41
2020-06-19 23:21 さん、こんばんは。
仰るように、ここ二日くらいは涼しく
過ごしやすいですね。
夜なんか寒いくらいです。
ポチ♪ありがとうございます。
Commented by たんぽぽ at 2020-06-20 07:25 x
今日のぽちです☆
Commented by hirugao at 2020-06-20 09:32 x
雨が上がりましたね~
少し気分がよくなり歩いてどこかに行こうかな
そんな気持ちです。
Commented by likebirds at 2020-06-20 14:41
ゆーしょーさん、こんにちは。
不老橋は建造されてから160年以上もたっているんですね。
このような素晴らしい石造りの橋が今も残っているなんて本当に素晴らしいことですね。
しっかり積まれた石がとても頑丈そうですね。欄干に掘られた模様もとてもかわいくて素敵ですね。
本当に宝ですね。
二枚目のアーチが水面に映ってリングのように見えるお写真素敵ですね。
流石ですね。
ぽち!
likebirds(妻)
Commented by ryo at 2020-06-20 19:03 x
こんばんは!
今日は梅雨の晴れ間でした。
応援です☆
Commented by 笑子 at 2020-06-20 20:08 x
今日の応援です★
今日は高速道路も混んだみたい
感染者数増えないといいですね(;'∀')
Commented at 2020-06-20 23:24 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by youshow882hh at 2020-06-20 23:58
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、仰る通り、不老橋は建造されてから160年以上も経っているのです。
和歌山県では、私の知る限り、石で組み立てたアーチ型の橋は
不老橋だけしか知らないのです。
橋を建造した石工と、欄干を彫った石工とは別人なのです。
欄干の方は、和歌山県の湯浅の石工と聞いています。
そして2枚目の写真ですが、私もこの写真を気に入っているのです。
ポチ♪ ありがとうございます。


<<   父の日  2020-06-...   さつき咲く紅葉渓庭園  2... >>