和歌山城 「鶴の渓」 のアジサイ園です。 当時和歌山城主だった浅野氏が鶴を飼っていたことから 「鶴の渓」 と名づけられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2020-06-13 00:00
| 四季の花
|
Comments(28)
とってもきれい♪
いつもありがとうございます 今日は夜勤の女の子が朝早退するため、1時間早く出勤です 応援だけですみません ぽち
1
ゆーしょーさん、こんにちは。
梅雨に入りアジサイが美しい季節ですね。 こちらでもあちこちで見る事が出来ます。 気品のある紫色のアジサイは、特に好きです。 うっとおしい季節をさわやかに彩ってくれて、素晴らしいですね。 アップのお写真は、目も心も癒してくれます。 5.6枚目の白い八重咲ガクアジサイ、おしゃれなコサージュみたいで素敵ですね。 小さなセセリチョウ、とてもかわいいモデルさん。 素敵なアジサイの写真で蒸し暑さを解消していただきました。 ありがとうございます。 ぽち! likebirds(妻) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山城 「鶴の渓」 のアジサイ園へ行ってきました。 ここのアジサイは青系統が多いです。 六甲山系も青系統が多いのですね。 ポチ♪ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山城 「鶴の渓」 のアジサイ園へ毎年行くのですが、 今年は丁度良い時期で良かったです。 去年は、イギリスから色の黒い女性が3人来ていたのと 出会ったのを覚えているでしょうか。 今年は外国からの人は誰も来ていなかったです。 静かなアジサイ園でした。 ポチ♪ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山城 「鶴の渓」 のアジサイ園へ行ってきました。 今、美しい盛りでした。 この鶴の渓のアジサイは、青系統が多いですね。 日にちとともに色は変わっていくのでしょうが。 アジサイのことを七変化ともいいますよね。 5.6枚目の白い八重咲ガクアジサイですが、墨田の花火だと 思うのですが、いかがでしょうか。 セセリはじっと止まって動かなかったので、撮りやすかったです。 昨日は一日中雨の和歌山市でした。 ポチ♪ありがとうございます。
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
御地は一日中土砂降りの雨だったのですね。 和歌山も一日雨でしたが、しとしと雨でした。 しかし蒸し暑かったです。 ポチ♪ありがとうございます。
今日のぽち
ゆーしょーさん、こんにちは。
こちらは昨日からしとしと雨が続いて、蒸し暑いです。 でも、しとしと雨にはアジサイが似合いますね。 散歩でいろいろなアジサイを見る事が出来て、興味を持ちました。 ガクアジサイにも八重咲ガクアジサイがあることを知りました。 白く美しい八重咲ガクアジサイは、墨田の花火という名前がついているんですね。 知りませんでした。 私はまだ見ていませんので、実物を是非を見てみたいです。 お教えくださりありがとうございました。 ぽち! likebirds(妻) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
たんぽぽさん、こんばんは。
ポチ♪ありがとうございます。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
毎年、外国の人たちも大勢訪れるのですが、今年は 新型コロナウイルスの影響で静かなアジサイ園となりました。 ルーシーちゃんと散歩してきたのですね。 ポチ♪ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
白くて金平糖のようなアジサイですが、私も昔は名前を知りませんでした。 それが10年ほど前、「墨田の花火」 という名前を教えてもらいました。 和歌山にはこの手のアジサイは結構多いのです。 アジサイを植えているところには、必ず墨田の花火が植わっています。 一種の流行でしょうかね。 御地では、あまり見かけないのですね。 ポチ♪ありがとうございます。
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山は一日中曇りで、用事に行ったり、 2000歩ほど歩いてきました。 笑子さんも雨が上がった時に、公園を散歩したのですね。 ポチ♪ありがとうございます。
2020-06-14 21:08 さん、こんばんは。
ポチ♪ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||