滝川駅で普通列車に乗り換え、1時間で ふらの駅に到着です。
![]() ラベンダー畑へ行く前に、富良野チーズ工房へ寄りました。 ![]() 富良野の牧場で育てられたホルスタイン種の乳牛から作られるナチュラルチーズが好評でした。 ![]() 口当たりのよいクリーミーなソフトチーズです。 ![]() ![]() 牧場には、馬、牛、山羊、羊など色々な動物が居り、つい可愛さに餌をやってしまいました。 ![]() ゆるやかな波状丘陵が美しい富良野には、冬と夏にそれぞれ代表的な色があります。 パウダースノーで良質を誇る冬のスキー場の純白と、夏の畑を彩るラベンダーの紫です。 ![]() 今回の富良野行きは、ラベンダーに酔いしれる旅なのです。 ![]() 斜面を利用した畑は紫のカーペットです。 高さは腰のあたりまであります。 畑の中に入ると本当に花に埋もれるという感じです。 ![]() ラベンダーはシソ科の植物で、香料をとるために栽培されていることが多いそうです。 その香りは、気分を落ち着かせる働きがあるとい言われています。 ![]() 雄大な山を背景に、富良野ではラベンダー以外にも、多くの花を咲かせています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 富良野を後に、レンタカーで今宵の宿、旭岳温泉 湯元・湧駒荘(ゆこまんそう)へ向かいました。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ![]() 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2020-07-16 00:00
| 旅
|
Comments(22)
富良野はツアーで行きました。
本当にいい時期だったので写真も素晴らしかったです。 いい写真が撮れましたね。 ラベンダーを買って帰りました~♡
1
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
ひるがおさんも富良野へ行ってきたのですね。 7月のラベンダーの咲く時期に行ったのですね。 最高の時期に行って本当に良かったですね。 ポチ♪ありがとうございました。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
こた母さんも行ったことがあるのですね。 ラベンダーが咲く時期でなかったとは残念ですね。 勿体ない感じがします。 私も一度見たいものです。 ポチ♪ありがとうございました。
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
これだけ咲いていれば、ラベンダーの香りがむんむん するでしょうね。 私もこのようなところで酔いしれたいです。 仰るようにGOTOキャンペーンに動きがありましたね。 ポチ♪ありがとうございました。
たんぽぽさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
たんぽぽさんはまだ富良野へ行ったことがないのですね。 まだお若いですから、これからいくらでも行く機会があるでしょう。 ポチ♪ありがとうございました。
2020-07-16 23:10 さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
同じ町内から感染者が出たとは、気分がすぐれないでしょうね。 私でも憂鬱な気分になると思います。 気を付けて下さい。 ポチ♪ありがとうございました。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、富良野です。 あこさんは、まだ富良野のラベンダーを知らないのですね。 まだお若いですから、行く機会はいくらでもあると思います。 ポチ♪ありがとうございました。
こんばんは
ぽちしました
ゆーしょーさん、こんにちは。
次は富良野ですね! おりゃれなチーズ工房や牧場もあるんですね。 何といっても広大なラベンダーの丘。 ため息が出る美しさですね。 爽やかな香りまで届いてきます。 色とりどりの花のじゅうたん。 素晴らしい!のほかに言葉か見つかりません。 いつか行ってみたい憧れの場所です。 ぽち! likebirds(妻)
今日の応援★
来週も梅雨明けなさそうな雰囲気ですね
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
いよいよ今回の北海道旅行の目的地、富良野へ着きました。 やはり定評通りラベンダーがきれいですね。 私は犬とともに留守番でしたが、一度は見たいと思っています。 ポチ♪ありがとうございました。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||