和田川へカモ飛来  2020-02-13 00:00  

     和歌山市の南東を流れる和田川にカモが飛来しているというので、初めて写しに行ってきました。地図で調べると、この付近の
     川幅が53mあるので、対岸からの撮影に、古い30倍のコンデジを使用しました。手持ち撮影なので、ぶれた写真ばかりでした。
  和田川へカモ飛来  2020-02-13 00:00   _b0093754_21182378.jpg

  和田川へカモ飛来  2020-02-13 00:00   _b0093754_21183472.jpg

  和田川へカモ飛来  2020-02-13 00:00   _b0093754_21191975.jpg

  和田川へカモ飛来  2020-02-13 00:00   _b0093754_21192904.jpg

  和田川へカモ飛来  2020-02-13 00:00   _b0093754_21194147.jpg

  和田川へカモ飛来  2020-02-13 00:00   _b0093754_21195110.jpg

  和田川へカモ飛来  2020-02-13 00:00   _b0093754_21200237.jpg

  和田川へカモ飛来  2020-02-13 00:00   _b0093754_21201168.jpg

  和田川へカモ飛来  2020-02-13 00:00   _b0093754_21202512.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。 
     ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 
 

人気ブログランキング
by youshow882hh | 2020-02-13 00:00 | | Comments(27)
Commented by こた母 at 2020-02-13 10:05
鴨にも、色んな種類が!
マガモと、カルガモぐらいしか、分かりません~。
対岸から撮られたんですね。
バッチリ撮れましたね♪
Commented by たんぽぽ at 2020-02-13 11:14
最後のお写真、顔が白い立派な鳥が・・・なんだろう?
ぽち
Commented by みのる at 2020-02-13 13:56
こんにちは!
たくさん飛来してますね!
黒いのはバンかな〜と思った
けど、嘴が赤くないから
違うのかな〜。
水鳥は気持ちよさげで良いですね!☆
Commented by 鉄砲玉 at 2020-02-13 14:09
日本に渡って来るカモの種類は大変多く、詳しく見ないと同定出来ません。
河口近くの大河だと淡水カモの他に海カモも混じるので尚更です。
まるでカモの動物園のように色々な種類が見えていますね。

今年は暖冬なので渡って来る数も少ないのでしょうか、
こちらでは例年より少ない気がします。
Commented by zakkkan at 2020-02-13 14:10
この時期・・鴨は最後の至福時を楽しんでいますよね

どこにでもいるかもですが
結構、種類の多さに驚きます

そして、鴨って夜行性ですって・・ね
だから、陽だまりでは、のんびり昼寝をしているのも
いるそうです・・(笑)
Commented by 笑子 at 2020-02-13 15:14
いろんな鴨がいますね
茶色い頭はホシハジロ
これだけは近所の池に来たので知ってます(#^.^#)★
Commented at 2020-02-13 16:49
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by likebirds at 2020-02-13 17:47
ゆーしょーさん、こんばんは。
大きな川ですね。
ゆったりと穏やかな川が、鴨たちには過ごしやすいんですね。
赤茶色の頭の鴨はホシハジロです。
緑の頭に黄色い嘴のはマガモ雄、その横にいる茶色のはマガモの雌です。
黒の体に白い嘴のはオオバンです。
最後の写真の右端の、白い頭の黒い鳥は、カワウです。
繁殖羽になっているようでとてもきれいですね。
のどかな鴨さんたちを見ると本当に癒されます。
ぽち!
likebirds(妻)
Commented by c.tatsumi at 2020-02-13 19:33
和田川にこんなに たくさんのカモ達が遊んでいる のを全然 知りませんでした。
これからは、川にも関心を持ち 観察していこうかな??・・・・・
Commented by ☆あこ☆ at 2020-02-13 23:49
よく見ると、羽の色がいろいろですね。
鴨さん、優雅に泳いでる~
Commented by youshow882hh at 2020-02-14 00:49
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、私は鳥の方は詳しくないのですが、初めてこの場所に
来て、鴨の種類の多いのを知りました。
こた母さんは、マガモやカルガモなどよくご存じですね。
50m以上離れた対岸からの撮影ですので、よい写真が
撮れなかったです。
ポチ♪ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2020-02-14 00:53
たんぽぽさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
最後の写真の右端の鳥は 「カワウ」 とのことです。
ポチ♪ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2020-02-14 00:58
みのるさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
黒いのは 「カワウ」 とのことです。
ライクバードの方から教えていただきました。
去年、ここを通った時に、水鳥が飛来していたのを知りました。
ポチ♪ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2020-02-14 01:06
yoas さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
鴨のいるこの付近は、海に近いので、潮の満ち引きによって
流れが変わります。
ですからこの付近は、鴨の好きな魚が多くいるのでしょう。
30倍のカメラですので、あまり大きく撮れなかったですが、
このよな時、50倍、60倍のレンズのカメラが欲しいです。
色んな種類の水鳥がいましたね。
Commented by youshow882hh at 2020-02-14 01:17
zakkkan さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
鴨について色んなことをご存知ですね。
鴨は夜行性なのですね。
Commented by youshow882hh at 2020-02-14 01:24
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
茶色い鴨はホシハジロというのですね。
よくご存知ですね。
笑子さんところの近くの池に飛来しているのですね。
ポチ♪ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2020-02-14 01:25
2020-02-13 16:49 さん、こんばんは。
仰るように、頭が緑の鴨はきれいですね。
ポチ♪ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2020-02-14 01:34
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山市の中央を流れる和歌川の支流です。
支流といっても河口に近いですから、この付近の川幅が
50m以上もあります。
写真の水鳥の名前を教えて下さり、ありがとうございます。
お陰で色んな名前を知ることが出来ました。
悠々と泳いでいる黒い鳥はオオバンという鳥なのですね。
今度行くときは三脚を持っていこうと思います。
ポチ♪ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2020-02-14 01:52
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
私も和田川に鴨が来ていることを、去年、初めて知りました。
近くの人に聞くと、毎年飛来してるそうです。
で、今年、カメラを持って写しに行ってきました。
ポチ♪ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2020-02-14 01:54
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、色んな種類の鴨が飛来していました。
ポチ♪ありがとうございます。
Commented by たんぽぽ at 2020-02-14 11:01
カワウですか、ありがとうございます♪
ぽち
Commented by 笑子 at 2020-02-14 11:56
今日の応援★
和歌山の病院!!!大変ですね
お近くではないのでしょうか
お気を付けくださいね
Commented by みのる at 2020-02-14 15:45
こんにちは!
今日の応援にきました。
暖かな日です。
Commented at 2020-02-14 22:29
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by youshow882hh at 2020-02-14 23:24
笑子さん、こんばんは。
湯浅にある済生会病院の外科の先生が感染しました。
和歌山から湯浅まで直線距離にして20kmあります。
和歌山県から発症するとは思ってもいませんでした。
今まで以上気をつけなければなりません。
今日行われたパーティーにも欠席しました。
Commented by youshow882hh at 2020-02-14 23:25
皆さん、応援ありがとうございました。
Commented by ☆あこ☆ at 2020-02-14 23:29
鴨さんでまったり~
可愛いですね。


<<   天日の恵み  2020-0...   2月のポポロハス・マーケッ... >>