今年も12月28日、和歌山城楠門に注連縄が飾られ迎春準備が整いました。 (天守閣は29日~31日は休みです)
長さ約1.4メートル、太さ直径約30センチ、重さ約7キロのしめ縄が、ダイダイ、ゆずり葉などの縁起物と一緒に市の職員さん の手で飾られました。 来年1月7日まで飾られます。 注連縄は、毎年少しずつ形が変わっています。 12月29日(日)撮影。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天守閣の前にあるお天守茶屋は、年内休みなしの31日まで営業します。この日も、大勢のお客さんがはいってました。 ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2019-12-30 00:00
| 行事
|
Comments(14)
おはようございます!
和歌山城楠門に注連縄が飾られ迎春準備は整いましたね 毎年注連縄の形が少しずつかわるのえすか? 立派な注連縄です! あたらしい年がやってきます。☆
1
![]() ![]()
甘いもの好きなので、ぜんざいに目がとまってしまいました♪
ぽち
来年も仲良くしてくださいね♪
今年最後のぽちしました ![]()
これはまた見事な大根締めですね。
遠くからだと大きさが解り辛いのですが寸法が記してあるので良く解ります。 まるで神社のしめ縄のように見えますが橙やゆずりは、そしてウラジロが飾ってあるところが違いますね。 お城は元旦は休業ですか? 中には初詣のついでにお城へ行く人もあるかと思いますが・・・ 今年もお付き合い頂き有難うございました。 どうぞ良いお年をお迎え下さい。 来年も相変わらずよろしくお願い致します。
良いお年を♪
凸
今年はお世話になりました(*^-^*)
来年もどうぞ宜しく!お願いします★
沢山のコメントと応援をくださいました皆様、こんばんは。
旧年は何かとお世話様になりありがとうございました。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、元日の和歌山城ですが、元日は通常より3時間早い 午前6時から入城でき、先着1000名に無料で「かわらけ」 が配られました。 「かわらけ」には中央に葵のご紋、その周囲には令和二年元旦 和歌山城と記されています。 また、ネズミのイラストが入った記念スタンプも設置されています。 私は毎年いかないですが、大勢の善男善女が、令和初の初日の出を 天守閣で祝ったそうです。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||