和歌山城の敷地内にあるお城の動物園でも、ハロウインのかぼちゃやゴーストなどが飾られています。
ハロウインは、もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() BOO(ブー)、赤ちゃんをあやす時の 「ばぁー」 です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2019-10-29 00:00
| 行事
|
Comments(21)
![]()
お城の動物園に本当に素敵なハロウインのお飾りが
ありましたね。 おばけ南瓜もゴーストも可愛く出来ていますね~ ☆
1
![]() ![]() ![]() ![]()
こんばんは!
ハローウインは「収穫祭」ですが 日本では、お祭りみたいですね。 でもこうして楽しむことは子どもたちも 楽しめて良いと思います。 迷惑かけるような若者の騒ぎ方は困りますが..。 さて「苔毬」は紅葉を植えた丸い形の苔のことで 植木は紅葉なんですよ。☆ ![]() ![]() ![]()
何でもお祭り事の好きな日本人を象徴するかのようにここ数年で熱を帯びて来たハロウィン、
私はイマイチ乗り気にはなれませんが、これで活性化するなら良いことですね。 クリスマスにバレンタインディー、ホワイトディー、すっかり浸透しました。 でも確かサンジョルディーの日と言うのも有ったような気がしますが、 これは気に入られなかったようですね。 ![]() ![]() ![]()
ハロウィンが終わったら
次はクリスマスなんでしょうねぇ。 その辺りが日本らしいといえば日本らしいのかなぁ。 今日の大阪は雲一つない快晴でした。 明日も秋晴れが続くとか。 なんとか週末まで晴天が続いてほしいです。 応援ぽち
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
28日にお城の動物園へ行くとハロウインが飾られていました。 お城の動物園も賑やかになっている感じがしました。 明日は普通通りの生活をします。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、お城の動物園もハロウィン仕様です。 何やら楽しくなってきました。 ペンギンもおばけを見ていますね。 よく気がつきました。 お城の動物園は、ほんとに平和なハロウインです。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、、お城の動物園もハロウィン仕様です。 係りの人たちが手作りで頑張ったのですね。 上手に作っています。 私は絵が下手なので、とても出来ませんね。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るようにハロウインの飾りは可愛くて楽しいですね。 中でもおばけの飾りが一番可愛いです。 今日、会社の人からハロウインのお菓子を貰ったのですね。 いいですね。 私は誰からも貰わなかったです。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように、日本のハロウインは仮装をしての お祭り騒ぎですね。 その点、お城の動物園では、静かなハロウインを 迎えようとしています。 「苔毬」はコケだったのですね。 はい、よく分かりました。 ありがとうございました。 ![]()
こんばんは~^^
今日も可愛い動物たちに☆
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、今日はハロウインですね。 我が家もハロウィンとは全く無縁です。 そしてハロウィンが終わったら 次はクリスマス、そしてお正月。 節分、お花見と続きます。 行事は和洋とりどりです。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
yoas さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
日本人は、昔からの日本の伝統行事もしなくてはならず、 それに加えて外国の行事も取り入れているので何かと忙しいです。 4月23日がサンジョルディーの日でしたね。 これは取り入られなかったですね。 反面、クリスマスにバレンタインディー、ホワイトディーは、 すっかり浸透しましたね。 ![]()
ハローウイーンも・・高校生による催しだと・新鮮でいいですよ??・・・
私も・・ハローウイーンは、20数年前・アメリカを旅行した時にしりましたねぇ・・・・
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||