絵を描くとき、子供が描く雲は積雲が多いですね。従って積雲は最もポピュラーな雲といえるでしょう。
昨夜は中秋の名月 「十五夜」 でした。月が昇るころは厚い雲に覆われ見えなかったですが、日付が変わる頃から 雲の間に間に名月を拝し、撮影することが出来ました。 次回の更新時に載せる予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レンズの前を赤トンボが横切りました。その左の黒いのも赤とんぼです。 ![]() このような雲の下では、シャワーのような雨が降ったり、雷が鳴ったりすることもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雲のタワーのような積雲を 「搭状積雲」 といいます。 ![]() 雲の頭がカリフラワーのようになる積雲を 「雄大積雲」 といいます。 ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2019-09-14 00:00
| 風景
|
Comments(19)
おはようございます
とっても綺麗ですね(o^^o) とっても美しいですね(o^^o) 見せていただき、siawase気分です。 ありがとうございました。 ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。 応援ポチ。
1
![]()
ゆーしょーさん、こんばんは。
青い空ににょっきり入道雲。 お絵かきの時に書いた雲もモクモクの入道雲でした。 いろんな形が、とても面白いですね。 まるで生き物のようです。 飛んでいる赤とんぼ!すごいですね。 秋を感じます。 ぽち! (likebirds妻)
今日の応援です★
今日は関東も秋晴れです
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
13日は雨模様でとても涼しかったです。 和歌山の最高気温は25.4度でした。 しかしまた暑くなりました。 この日、真っ青な青空に、きれいな雲が出ていました。 毎日のポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、雲には10種類の名前がありますね。 雲の名前を覚えると、楽しみが倍増します。 レンズの前をトンボが横切るとは滅多にないことです。 中秋の名月は、関東地方では見られなかったと思います。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
雲には10種類の名前があるのです。 tatsumi さんも覚えますか? 簡単な名前もありますが、ややこしい名前もあります。 ポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
13日は涼しかったですね。 和歌山の最高気温は25.4度でした。 昨日今日とよく晴れてきれいな青空でした。 真夏に戻ったような暑さでした。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
雲の形ってほんとに面白いですね。 同じ形をした雲は二つとないですね。 レンズの前をトンボが横切るとは滅多にないことです。 この日は風景撮影なので連写にしてなかったですが、 連写にしておけば、何枚か撮れたと思います。 ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||