昨日8月17日(土)、和歌山港に、これまでで最大のクルーズ客船が入港しました。 入港したのは、「ダイヤモンド・プリンセス号」 で、
総トン数11万5875㌧、乗客定員2706人。全長は290mです。16日(金)に横浜を出航し、九州や韓国・釜山などを9日間で巡ります。 日本の三菱重工業長崎造船所によって建造され、船籍は英国(ロンドン)です。 なお、入港は12時、夜の9時に出航します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2019-08-18 00:00
| 和歌山便り
|
Comments(25)
神戸にも来ますが何ともお写真の撮り方が素晴らしいです。
船の大きさがわかります。 暫らく行ってない神戸港に行きたくなりました~ ☆
1
![]()
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
昨日8月17日(土)、和歌山港へ「ダイヤモンド・プリンセス号」 を 写しに行ってきました。 神戸にも豪華客船が入港するのですね。 神戸港は大きいですから楽々入港できますね。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
「ダイヤモンド・プリンセス号」、大きいでしょう。 日本で建造したのですが、船籍は英国なのです。 スケッチの女性の写真が好きとは載せた甲斐がありました。 深夜に目が覚めたのですね。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
ゆーしょーさん、こんばんは。
こちらではさっきまで大きな雷がなって、一時停電しました。 台風が去っても、不安定な天気ですね。 和歌山港は大きな港なのですね。 まるで動くビルディングみたいなクルーズ船「ダイアモンド・プリンセス号」 本当に美しくて大きな船ですね。 海外からの沢山のお客様。 美しい和歌山を沢山楽しんでください。 ぽち! (likebirds妻)
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、「ダイヤモンド・プリンセス号」 は、和歌山港に入港した 最大の豪華客船です。 横浜~和歌山~九州~フサン~横浜のコースです。 私もクルーズ旅行をしたいですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山市は、今後も積極的に大型客船の誘致を進めることにしています。 21日の水曜日にもこれより少し小さいですが来るのです。 この日、岸壁には観光バスが20台ほど待機してました。 ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
関東は大気不安定で雷が鳴り停電をしたのですね。 それは大変でしたね。 和歌山港は大きい港です。 10万トン以上の船でも入港することができます。 このダイアモンド・プリンセス号は、高さ35メートルも あるのです。 下から見上げると大きいのに驚きます。 外国人の中で、欧米人が多かったですね。 ポチ♪ ありがとうございます。
この記事の頃は猛暑でしたが、その後の長雨で8月末に秋の気候になってしまいました。
さてyoushowさんのこの記事の最初のところに、「和歌山港」に大型クルーズ船が入港との説明があります。私は、インターネットで大型クルーズ船が和歌山下津港に入港するという記事を読んでいましたので、「和歌山港」と書かれたのはyoushowさんの間違いかなあと思っていました。 今日、ニュース和歌山の「和歌山市にあるのに和歌山〝下津〟港?」という記事を読んで、わかりました。 和歌山下津港は、和歌山北港、和歌山本港、和歌浦海南港、下津港、有田港までを含み、全国に18しかない国際拠点港湾となっているそうです。 先日クルーズ船が着いたのは、和歌山本港の西浜岸壁だったそうで、和歌山下津港の「下津港」のみに目が行き誤解していました。 和歌山は重要な港湾施設
(先のコメントが、誤クリックにより尻切れトンボになってしまいました。申し訳ありません。あと書きたかったのは、以下のような内容でした。)
和歌山にはこのような重要港湾施設があるので、これからもクルーズ船の来港が増えるといいですね。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||