和歌山市の夏の風物詩、紀州おどり 「ぶんだら節」 が8月3日(土)開かれ、市内はお祭りムード一色に染まりました。
参加チーム71連、約6,500人の参加者が和歌山城近くのけやき大通りを踊りながら練り歩き、城下町の夏を彩りました。 ![]() ![]() ![]() 第32回全国福祉祭和歌山大会 「ねんりんピック紀の国わかやま2019」 がこの秋、和歌山県全域で行われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ![]() 人気ブログランキング
by youshow882hh
| 2019-08-10 00:00
| 行事
|
Comments(22)
ぶんだら節、多くの市民の方が参加されてますね♪
で、バトンの演舞! 回転されてるのかしら?? 衣装も素敵だし、演舞も素敵♪ 見応えがありますね♪ 凸
1
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、最後の4枚ですね。 高速連写で撮りました。 脚が垂直や水平にきれに伸びてますね。 素晴らしかったです。 大勢のカメラマンが追っかけていました。 ポチ♪ ありがとうございます。
智辯和歌山も勝っていますので
和歌山も盛り上がっていることでしょうね^ ^ 今日からお盆休みという人も 多いことでしょうね。 私はカレンダー通りの三連休ですが 今日は家でノンビリしますわ。 応援ぽち
ゆーしょーさん、こんにちは。
紀州おどり、ぶんだら節というお祭りですね。 6500人もの参加者が踊る、壮大なお祭りですね。 半被姿の保母さんたちでしょうか? 皆さん可愛いですね。 バトンダンスは、綺麗でかっこよくて本当に素敵ですね。 可愛いおそろいの衣装の女の子、可愛くてかっこよくて、上手ですね。 すごいです。 バトンエンジェルチームでしょうか? キレキレダンスに側転まで、美しくて見事ですね。 ぽち! (likebirds妻)
おはようございます!
今日も元気で!ポチ! ![]()
きしゅうぶんだら・・・も51回にな
このイベントがもう
51回も続いているんですねぇ!(◎_◎;) 今日は職場の部下の身内に不幸があり 告別式に行かねばなりませんでした。 喪服を着たら暑くて暑くて。 大阪は最高気温38度の予報です(涙) 応援ぽち
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山は結構色んなイベントが多いのです。 大都市でないので、イベントをするのに手ごろな大きさですね。 仰るように、撮影に力が入りました。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
スマホからの公園、よろしくお願いします。
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、和歌山はいろんな催しがありますね。 紀州おどり 「ぶんだら節」です。 この日は運よく?涼しくて汗もかかず撮影することができました。 台風10号、お互いに気をつけましょうね。 毎日のポチ♪ ありがとうございます。
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
毎日毎日暑いですね。 大阪は和歌山より暑いですね。 よっちんさんは、10、11、12日が休みだったのですね。 明日からお盆というのに仕事なのですね。 高校野球、明日、履正社も智弁和歌山も出ますね。 履正社は安泰でしょうが、智弁和歌山はしんどいですね。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、毎年行われる紀州おどり ぶんだら節という祭りです。 去年は50周年記念でしたが、それでも今年は6500人もの 人が踊りました。 バトンダンスの中のベテラン、エンジェルチームは最高でしたね。 宙返り回転をするところは、高速連写で撮りました。 脚が体操選手のようにピンと伸びてますね。 ポチ♪ ありがとうございます。
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、ぶんだら節っていうのであす。 参加チーム71連、約6,500人の参加者が和歌山城近くの けやき大通りを踊りながら練り歩き、城下町の夏を彩りました。 バトンの人たちの宙返りはすごいでしょう。 体操選手顔負けです。 毎日の ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||