和歌の浦 奠供山へ登る  2019-07-15 00:00      

     3年半ぶりに、和歌の浦・玉津嶋神社から、標高33メートルの奠供山(てんぐさん)へ登りました。
  和歌の浦 奠供山へ登る  2019-07-15 00:00      _b0093754_21552405.jpg

  和歌の浦 奠供山へ登る  2019-07-15 00:00      _b0093754_21553678.jpg

  和歌の浦 奠供山へ登る  2019-07-15 00:00      _b0093754_21554764.jpg

  和歌の浦 奠供山へ登る  2019-07-15 00:00      _b0093754_21562908.jpg

        「奠供山」 へは玉津島神社の境内から登ります。 10分ほどで山上へ着くことができます。
  和歌の浦 奠供山へ登る  2019-07-15 00:00      _b0093754_21564057.jpg

  和歌の浦 奠供山へ登る  2019-07-15 00:00      _b0093754_21570812.jpg

      山頂には和歌の浦散策の人たちが何人か居り、聞くと、観光バス3台で大阪府泉南地方から来たと言ってました。
  和歌の浦 奠供山へ登る  2019-07-15 00:00      _b0093754_21572352.jpg

       大阪から来た人たちは、口を揃えて 「きれい」 「きれい」 と言ってました。
  和歌の浦 奠供山へ登る  2019-07-15 00:00      _b0093754_21574082.jpg

  和歌の浦 奠供山へ登る  2019-07-15 00:00      _b0093754_21575902.jpg

  和歌の浦 奠供山へ登る  2019-07-15 00:00      _b0093754_21581377.jpg

  和歌の浦 奠供山へ登る  2019-07-15 00:00      _b0093754_21582978.jpg

  和歌の浦 奠供山へ登る  2019-07-15 00:00      _b0093754_21584103.jpg

  和歌の浦 奠供山へ登る  2019-07-15 00:00      _b0093754_21585492.jpg

  和歌の浦 奠供山へ登る  2019-07-15 00:00      _b0093754_21590715.jpg

     正面の山は 「名草山」。 左の建物は、和歌山県医科大学付属病院です。 屋上には、ドクターヘリーの発着基地があります。
  和歌の浦 奠供山へ登る  2019-07-15 00:00      _b0093754_21593128.jpg
 
人気ブログ ランキングに登録しました。 
     ↓ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 


人気ブログランキング
by youshow882hh | 2019-07-15 00:00 | 和歌の浦 | Comments(24)
Commented by hirugao at 2019-07-15 07:32 x
おはようございます
何ともこの日も青空でしたね~
標高33メートルの山ですか、
10分ほどでついて見晴らしがいいですね。

Commented by ryo at 2019-07-15 08:47 x
おはようございます!
奠供山..むずかしい字ですね。
とても眺めがよいです。
33mの山でも坂道がきつそうです。☆
Commented by こた母 at 2019-07-15 09:05 x
奠供山ですか~。
ルビがないと、読めません(笑)
奠供山からの眺め、綺麗ですね~。
大阪からの観光客の方も、喜ばれてますね♪
Commented by c.tatsumi at 2019-07-15 09:11 x
今日もパソコンのご機嫌が 悪いで~す。
 最近・・和歌の浦まで・出かけなくなりました。
体操教室・・今でも・つづいているのかな? ?
てんぐ山・・から・見た和歌の浦・・・も忘れてしまいました。
Commented by 笑子 at 2019-07-15 19:50 x
万葉のふるさと~~~♪
いい眺めですね(^^♪
お天気もとてもいい!!
関東はず~~~~っと曇っていますよ(-_-;)★
Commented by よっちん at 2019-07-15 20:05 x
名勝和歌浦。

工場の煙突の存在が
なんとも切ないですねぇ。

応援ぽち
Commented by likebirds at 2019-07-15 22:25
ゆーしょーさん、こんばんは。
由緒ある玉津島神社、鮮やかな朱色の鳥居が美しいですね。
木漏れ日差す石畳を登ると美しい景色が広がって素敵ですね。
和歌浦湾は干潟が出ていて、本当に穏やかですね。
石造りの不老橋が素敵に見えますね。
ぽち!
(likebirds妻)
Commented by ☆あこ☆ at 2019-07-15 22:36 x
山の上からの景色は
解放感があって最高ですね!!

Commented by youshow882hh at 2019-07-15 23:55
ひるがおさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
3年半ぶりに、和歌の浦・玉津嶋神社から、標高33メートルの
奠供山へ登ってきました。
標高33メートルといえども、結構見晴らしがよいのです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2019-07-16 00:03
水木怜さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
奠供とは、供物を手から手へ伝えわたして仏前に供えることですね。
奠供山は、玉津嶋神社のご神体でもあるのです。
標高33メートルでも眺めはいいでしょう。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2019-07-16 00:41
こた母さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
はい、奠供山です。
3年半ぶりに登りました。
この3年半の間に、手すりをつけてくれてありがたかったです。
仰るように奠供の字は難しいですね。
神や仏のお供え物です。
この日は素晴らしい天候だったので、大阪からの
お客さんは喜んでましたね。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2019-07-16 00:47
tatsumi さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
パソコンの機嫌が、また悪なったのですね。
tatsumi さんは昔、健康館へよく行きましたね。
奠供山へ登ったことがあるのですか?
ここからの景色は素晴らしいです。
Commented by youshow882hh at 2019-07-16 00:52
笑子さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
梅雨入り前の、すごくよい天気が続いた時の撮影です。
よい眺めでしょう。
和歌山も今週いっぱい天気が悪いとのことです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2019-07-16 00:54
よっちんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
海南火力発電所も廃止が決まったので、
そのうちこの高い煙突もなくなるでしょう。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2019-07-16 01:00
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように、美しい玉津島神社の鳥居でしょう。
奠供山へは、この玉津島神社の奥右から登るのです。
標高33メートルと低いですが、坂は結構厳しいです。
以前は手すりがなかったので、降りる時によく滑りました。
頂上からの見晴らしは素晴らしいでしょう。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2019-07-16 01:02
あこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
仰るように、山頂からの眺めは素晴らしいでしょう。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by ryo at 2019-07-16 08:17 x
おはようございます!
なんだか福岡、本格的に暑く
なりつつあります。今日も厳しそう!☆
Commented by hirugao at 2019-07-16 08:36 x
低い山からでもこんなにいい見晴らしで嬉しい
ですね~
毎回いうようですが青空と海の色が素敵です!!

Commented by 笑子 at 2019-07-16 15:32 x
最後から2枚目の飛び出たところにある
大気緑の屋根は旅館ですか??
それとも工場??
高いところから眺めるのっていい気分ですよね☆ぽち
Commented by youshow882hh at 2019-07-16 20:28
水木岭さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
和歌山も暑いです。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2019-07-16 20:31
ひるがおさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
写真の写り具合は天候に左右されますね。
この日はスッキリ晴れて空気が澄んでいました。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2019-07-16 20:32
笑子さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
最後から2枚目の大きい屋根の建物は、
スポーツ施設の 「健康館」 です。
ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by よっちん at 2019-07-16 21:50 x
今週も出だしから
仕事が山積みで
帰宅が今になりました。

訪問だけで失礼します。

応援ぽち
Commented by ☆あこ☆ at 2019-07-16 23:48 x
こんばんは~^^


<<   和歌の浦・片男波(かたおな... 和歌山マリーナシティー  ... >>